カード分析

ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】

  1. HOME >
  2. カード分析 >

ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】

ザシアンV/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。

今回取り上げるのは、こちらザシアンVです。

ザシアンV

ザシアンVは、HP220、鋼タイプのたねポケモンです。
ポケモンカードゲームソード&シールドの顔として、ザマゼンタVとともに登場しました。

ザシアンVは、「主役級ポケモン」ですので、その強さは並ではありません。

ザシアンVが強すぎる5つの理由

ザシアンVは、なぜ強いのか。
その理由をご説明します。

①特性ふとうのつるぎで手札ドローとエネルギー加速が同時に可能

ザシアンVは、「ふとうのつるぎ」という特性を持っています。

【特性】 ふとうのつるぎ
自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の山札を上から3枚見て、その中からエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつける。残りのカードは手札に加える。

バトル場でもベンチでも発動できるこの特性は、使ったら自分の番は終わるという制約はありますが、3枚の手札ドローとあわよくばエネルギー加速までしてしまおうという協力な威力を持っています。

先行1ターン目から使えますので、あわよくば2ターン目から攻撃という「バトル展開の高速化」を実現することができます。

②ブレイブキャリバーの攻撃力

ザシアンVは、「ブレイブキャリバー」しか技を持っていませんが、この技自体が鋼エネルギー3つで230ダメージとかなり強力です。

次の番も連続して使いないというデメリットはありますが、それを差し引いても、発動までのスピード、与えるダメージを総合してトップクラスのわざと言えるでしょう。

③くちたけん/ザシアンVの専用装備

くちたけん/ザシアンVの専用装備

このカードをつけている「ザシアンV」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。

ザシアンV専用装備として登場した「くちたけん」は、ただでさえ230ダメージと協力な「ブレイブキャリバー」の打点を30もプラスしてくれます。

この後登場するアルセウス&ディアルガ&パルキアGXやガラルニャースと組み合わせることで、攻撃力はさらに伸びることになります。

④メタルソーサーでエネルギー加速が可能

メタルソーサー

ザシアンVは鋼タイプのため、「メタルソーサー」に対応しています。

メタルソーサーは、トラッシュから鋼エネルギーをベンチポケモンにつけられるというもの。
理想論ではありますが、手貼り+メタルソーサー2枚を組み合わせれば、ザシアンVはすぐにブレイブキャリバーを打てる状態に仕上がります。

鋼のエネ加速
【ポケカ】鋼タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年3月版【メタルソーサーとふとうのつるぎ】
【ポケカ】鋼タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年11月版【メタルソーサーとふとうのつるぎ】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「鋼タイプのエネルギー加速手段」についてです。 鋼タイプのエネルギー加 ...

続きを見る

三神ザシアンという奇跡のスーパーデッキ誕生

ポケモンカードを始めると、早かれ遅かれ、必ず「三神ザシアン」という言葉を聞くと思います。
僕も最初の頃は「ナンノコッチャ」と思っていましたが、今ではその強大さと驚異に恐れおののいています。

三神ザシアンとは一般的に、アルセウス&ディアルガ&パルキアGX(3匹の神ポケモンで三神)とザシアンVをメインポケモンとして組み上げたデッキのことです。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

ザシアンV

この2枚が組み合わさることで、「超高速でしかも強力かつ、通常よりサイドを多くとれる特別ルールが適用される」というもはや反則級のプレイが可能になります。

【GXワザ】オルタージェネシスGX
この対戦が終わるまで、自分のポケモン全員が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージはすべて「+30」される。追加で水エネルギーが1個ついているなら、そのワザのダメージで相手のバトルポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多くとる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

つまり、

オルタージェネシスGXのポイント

  • 鋼エネルギーを一つつけてオルタージェネシスGXを使うと、以後、バトルポケモンの攻撃はすべて+30ダメージ多くなる。
  • 鋼エネルギー+水エネルギーをつけてオルタージェネシスGXを使うと、以後、バトルポケモンの攻撃はすべて+30ダメージ多くなる、さらにそのワザで気絶したらサイドを1枚多く取れる。

ということになります。

ダメージ+30というのは、まあ自然に受け入れられますが、「サイドを1枚多く取れる」というのは、かなりのアドバンテージです。
三神ザシアンが長く環境(現在のレギュレーションで、どのデッキが強いかという勢力状況)トップの位置にいる理由の一つが、このオルタージェネシスGXを使う「三神」との相性が良いという点であることは間違いないでしょう。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGXは、GXワザではない「アルティメットレイ」も非常に強力なため、

水①・鋼①・無① アルティメットレイ 150 ダメージ
自分の山札にある基本エネルギーを3枚まで、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。

さらにザシアンVの強化につながっているという相乗効果を生み出しています。

★ポケカCL2022福岡で優勝した三神ファイヤー・ザシアンデッキの分析はこちら。

関連記事
ポケカCL2022福岡優勝/三神ファイヤー・ザシアンデッキの考察【シンプルにして複雑なデッキ構成と戦い方】
ポケカCL2022福岡優勝/三神ファイヤー・ザシアンデッキの考察【シンプルにして複雑なデッキ構成と戦い方】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ポケカCL2022福岡のマスターリーグで見事に優勝を果たした三神ファイヤー・ザシアンデッキ ...

続きを見る

三神退場後は「スピードザシアンの時代」になる?スピザシデッキ6パターンを紹介

ザシアンV

三神がレギュレーション落ちした後でも、ザシアンVの性能を活かして強く戦っていくことができるスピードザシアンデッキの多才なデッキタイプ6パターンを紹介しています。

関連記事
スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】
スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 本日は、三神=アルセウス&ディアルガ&パルキアGXがレギュレーション落ちした後でも活躍が期 ...

続きを見る

三神がレギュレーション落ち後はアルセウスVSTARがその役目を担う?

アルセウスVSTAR/HP280の無色ポケモン

アルセウス&ディアルガ&パルキアGXのレギュレーション落ち後は、「三神ザシアン」が消滅するかと思われましたが、救世主が現れました。

アルセウスVSTARです。

あまりにも強力だった「オルタージェネシスGX」の追加サイド1枚という効果こそなくなりますが、エネルギー加速の量と速さは変わりなく、もしきぜつさせられたとしてもサイドは2枚しかとられないというメリットもあります。

さらに特性「スターバース」という強力な一手も得られることから、こちらも「三神」同様、強力なデッキとしてポケカ環境のスタンダードになるかもしれません。

関連記事
アルセウスVSTARの評価と考察/ポケカにエネルギー加速革命【VSTARがもたらす変化とは?】
アルセウスVSTARの評価と考察/ポケカにエネルギー加速革命【VSTARがもたらす変化とは?】

続きを見る

三神ザシアンによってもたらされた効果

①ポケモンカードバトルの高速化

三神ザシアンは、エネルギー加速や手札補充が潤沢なため、攻撃準備がすぐに整います。
三神ザシアンと対等に渡り合うには、同じくらいのスピードで自分のバトル場とベンチの状況を整える必要が出てきました。

三神ザシアンデッキやビクティニVデッキ、ムゲンダイナデッキなど、高速起動・高速攻撃をウリにしているデッキの台頭により、ポケモンカードゲームの高速化はさらに進んだと言えるでしょう。

さらに、現在は、三神ザシアンから「三神」によるオルタージェネシスGXで強化するプロセスを省く代わりに、さらに高速で準備・攻撃をしかける「スピードザシアン」というデッキも存在しています。

②三神ザシアン対策の必要性

環境トップということは、一般的なバトルでも、大会などでも三神ザシアンやその改良型のデッキがたくさん登場するということです。
それら「三神ザシアンデッキ」と戦うために、必要な対策を迫られることになりました。
また、その「強敵への対策を考え出す」ことによって、また新たな強いデッキが生まれてくるというのも、カードゲームの面白いところです。

もし、新しいデッキを自ら考えて組んだとしたら、まずは仮想敵として「三神ザシアンデッキ」と対戦してみることで、そのデッキの完成度や問題点がさらに見えてくると思います。

ザシアンVと相性の良いカード

①ドータクン/鋼エネルギーの魔術師

ドータクン/鋼エネルギーの魔術師

連撃マスターで登場したドータクンは、特性メタルトランスによって、場にある基本鋼エネルギー(またはオーロラエネルギー)を自由に付け替えることが可能です。

【特性 】メタルトランス
自分の番に何回でも使える。自分の場のポケモンについているエネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える。

ザシアンVのブレイブキャリバーは、連続で撃てないという点が弱点ですが、ドータクンの特性を使うことで、2体立てたザシアンVを交互に入れ替えながら、エネルギーを入れ替えながらワザを使うといったローテーションも可能になります。

②ガラルニャイキング/攻撃力アップのサポーター

ガラルニャイキング

ガラルニャイキングがベンチにいると、ザシアンVの攻撃力は+20されます。
しかも1体なら+20、2体なら+40です。
くちたけん、オルタージェネシスGXと組み合わせれば、最大+100ダメージ=330ダメージまで打点を上げられます。

③フウロ/マリィでの事故を防ぎ、欲しいカードを確実に手に入れる

フウロ

フウロ
自分の山札からトレーナーズを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

フウロは、好きなトレーナーズのカードを一枚手札に加えられるという強力な効果を持っています。
トレーナーズなので、サポート、グッズ、スタジアムなど様々なカードが対象になります。

どんなカードが来るかはわからない博士の研究やマリィに比べて、「確実に今欲しいカードが手に入る」という強さがあります。

重要局面での切り札として、デッキ構成がシンプルで、それぞれのカードの役割がはっきりとしている「三神ザシアン」との相性は良いと考えられます。

関連記事
【マリィとどちらを選ぶ?】フウロの可能性/フウロ型三神ザシアン・2進化デッキでも活躍
【マリィとどちらを選ぶ?】フウロの可能性/フウロ型三神ザシアン・2進化デッキでも活躍

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ザシアンVの弱点/環境にライバルが多い炎タイプが苦手

ビクティニV

ザシアンVは、炎ポケモンが弱点です。弱点タイプからの攻撃は2倍になり、いくらザシアンVといえでもさすがに分が悪いです。

環境には、溶接工によるエネルギー加速はもちろん、ビクティニVやマルヤクデVMAX、ボルケニオンのように、ポケモン自身がエネルギー加速能力を持っている場合が多く、攻撃速度、攻撃力ともに、三神ザシアンと互角に戦える潜在能力を持っていると言えるでしょう。

マルヤクデVMAX

ボルケニオン

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-, ,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5