カード分析

ヨクバリスVMAXの評価と考察【まるもうけでサイド4枚取り】ガラルサニゴーンデッキか、インテレオンダメージ調整デッキか

  1. HOME >
  2. カード分析 >

ヨクバリスVMAXの評価と考察【まるもうけでサイド4枚取り】ガラルサニゴーンデッキか、インテレオンダメージ調整デッキか

ヨクバリスVMAXの評価と考察【まるもうけでサイド4枚取り】ガラルサニゴーンデッキか、インテレオンダメージ調整デッキか

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。

今回取り上げるのは、こちら「ヨクバリスVMAX」です。

シングルカードをチェック

ヨクバリスVMAXの評価と考察/「まるもうけ」でサイド2枚もうけるためのデッキタイプ

ヨクバリスVは無色タイプでHP210。
ワザ「がっつくまえば」は無色エネルギー3つで120ダメージ+山札3枚ドロー。

yokubarisuv

環境トップのれんげきウーラオスVMAXに弱点をつかれますが、ノコッチを採用することで、闘弱点を消すことが可能です。

nokochi

進化後のヨクバリスVMAXは、HP320。
ワザ「ダイゴクヨウ」は、無色エネルギー3つで160ダメージ+山札3枚ドロー。
こちらはトリプル加速エネルギーにも対応しています。

yokubarisuvmax

どちらもワザを使った後に3枚山札を引けることが特徴で、次のターンにつなげるという意味では非常に大きい効果です。

最大の注目ポイントは、ワザ「まるもうけ」。
このワザをたねポケモンをきぜつさせると、サイドを2枚多くとることができます。

非Vポケモンであればサイド3枚。
Vポケモンであれば、サイドを4枚とれるということです。

通常、非Vポケモン主体のデッキと闘う場合、1体ずつポケモンを倒していく必要がありますが、「まるもうけ」を活用すれば、より早く、大量にサイドを獲得できます。

強力なVMAXポケモン主体のデッキと闘う場合は、トリプル加速エネルギー1枚で起動できることを活用し、モミを使った「回復戦術」も可能でしょう。

ムーランドVのおかわりファングと似た性能

murandov

ワザ「まるもうけ」は、ムーランドVの「おかわりファング」と似た性能を持っていますが、エネルギー要求は無色①減り、とれる追加サイド枚数も1枚増えて2枚になっています。
よりワザを使いやすく、より強力になったということです。

ヨクバリスVMAXデッキの問題/どうやって「まるもうけ」を決めるか

ヨクバリスVMAXデッキのメインテーマは「どうやってまるもうけを決めるか」にあります。

Vポケモンを1体たおすだけでサイド4枚とれるのであれば、もちろん大きなアドバンテージ。
しかし、それを実現するのは簡単ではありません。

ポケモンカードゲームの場合、1ターンにつき1回しか攻撃ができませんので、基本的には「まるもうけでポケモンを倒せる状況を整えるターン」の後、相手のターンを挟んで、「まるもうけでしとめるターン」が回ってきます。

相手のターンの間に対策をされる(逃げられる、HPを回復される、強制的にトラッシュされるなど)可能性ももちろんありますので、それを踏まえて柔軟に対応しなければなりません。

ヨクバリスVMAX/ワザ「まるもうけ」の使い方①ガラルサニゴーンの「おしつけさいせい」コンボ

ガラルサニゴーンのワザ「おしつけさいせい」を使ってターゲットとなるポケモンのHPを強制的に30にしておいて、次のターンで「まるもうけ」を決めるコンボです。

gararusanigon

ライチュ梅川さんのTwitterで、そのプランを使ったデッキが紹介されています。

umekawa-yokubarisu

ワザ「おしつけさいせい」でターゲットとなるポケモンのHPを30にしておき、逃げられてもボスの指令、トイキャッチャー、タルップルの特性「おいしいかおり」などでバトル場に呼び出し、「まるもうけ」を決めるという流れになるでしょう。

ヨクバリスVMAX/ワザ「まるもうけ」の使い方②ダメカンばら撒きでダメージ調整タイプ

基本は、ヨクバリスVMAXとインテレオンラインで場を整えつつ、クイックシューターやガラルジグザグマなどでダメージを調整し、最終的にワザ「まるもうけ」を決めるタイプです。

一気にサイド4枚取りを狙うには、Vのたねポケモンを倒す必要があります。
多くのVポケモンはHP190〜220ライン。

ワザ「がっつくまえば」の120ダメージや、ワザ「ダイゴクヨウ」の160ダメージ+その他のダメカン攻撃で、ワザ「まるもうけ」の到達ライン「残りHP30以下」にターゲットのダメージを調整します。

インテレオン「クイックシューター」

インテレオン

クイックシューター1回で20ダメージ。

例えば、ダイゴクヨウ160+クイックシューター20ダメージ=180ダメージで、次のターンHP190〜210のVポケモンを「まるもうけ」でたおせます。

ガラルジグザグマ「かんしゃくヘッド」

jiguzaguma

かんしゃくヘッド1回で10ダメージ。

例えば、ダイゴクヨウ160+クイックシューター20ダメージ+かんしゃくヘッド=190ダメージで、次のターンHP200〜220のVポケモンを「まるもうけ」でたおせます。

ジュペッタ「たいかののろい」

jyupeta

ダメカンをのせる効果ではありませんが、相手のVMAXポケモンを強制退化させることで、「まるもうけ」を決められる状況を作り出すというギミックも存在します。

「まるもうけ」はたねポケモンのみが対象ですので、VMAXに進化されてしまった場合には、「強制退化」も有効な手段です。

ワザ「まるもうけ」のダメージを上げることで対象範囲を拡げる

もし、ワザ「まるもうけ」のダメージが60になったら、あらかじめ与えておくべきダメージは減り、よりコンボを決めやすくなります。

ワザのダメージを増やす方法としては以下のものがあります。

パワフル無色エネルギー

パワフル無色エネルギー

1枚つければ20ダメージアップ。「まるもうけ」以外のワザも当然ダメージアップ。
「クイックシューターのダメージ分」を上乗せできると思えば、非常にメリットは大きいです。

ダンデ

サポート権を使うことにはなりますが、30ダメージ上乗せ可能。

格闘道場

kakutoudoujyo

ヨクバリスVMAXに闘エネルギーをつけておく必要があります。

げんきのはちまき

ポケモンのどうぐなので、つけている限り、ダメージ+10を実現。

「まるもうけ」によるサイド4枚獲得の実現性が高そうなのはダメカン調整タイプか

ガラルサニゴーンとヨクバリスVMAXのコンビは、ワザ「まるもうけ」用にデザインされた専用コンボですので、決まれば気持ちが良いですが、成立させる条件はそれなりに厳しいです。

そもそも「相手のトラッシュにVポケモンがなかったら?」、「ガラルサニゴーンが倒されたり、用意できなかったら?」と「ガラルサニゴーンが機能しない」シチュエーションを考えた場合、ヨクバリスVMAXだけで戦っていくのはなかなか大変ですので、いかに自分が有利な状況、ワザ「まるもうけが使える盤面」を整えられるかが鍵になるでしょう。

インテレオンラインを使った「ダメージ調整タイプ」のデッキは、特性「うらこうさく」や、ヨクバリスVのワザ効果による山札ドローなどにより、盤面は整えやすく、ダメージも調整しやすいので、使い勝手は良さそうです。

ダメージアップのカードや、相手を呼び出すカードを要所で上手く使えるかがポイントになるでしょう。

ヨクバリスVMAXのシングル価格をチェック!

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5