ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「ヤミラミV」です。
ヤミラミVの評価と考察/ダメカンがのっているほどふくれあがる大ダメージが魅力
ヤミラミV最大の魅力はワザ「マッドネイル」の爆発力です。
相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×60ダメージ追加なので、3個なら190ダメージ、4個なら250ダメージ、5個なら310ダメージと、あらかじめ乗っているダメカンと合わせて、VMAXを倒せるほどの攻撃力があります。
れんげきウーラオスVMAXなど闘タイプに弱点をつかれない「草弱点」であるのも大きな特徴。
その反面、HPは170とかなり少ないので注意が必要です。
ヤミラミVの相棒ポケモン探し/ダメカンばら撒きor省エネ小ダメージ
ヤミラミVのマッドネイルを最大限に活かすためには、「あらかじめ他のポケモンでダメカンを乗せておく」必要があります。
そのヤミラミVの相棒となるポケモンは大きく分けて2タイプ。
①ダメカンをばらまくタイプか②省エネルギーで小ダメージを与えるタイプになります。
①であれば、多くの相手ポケモンにダメカンを乗せておくことで、マッドネイルの対象範囲を拡げることができます。
②であれば、小さなダメージでも大ダメージに変えられるヤミラミVによって、効果的な速攻が期待できます。
運用の仕方としては、れんげきの「バスラオ」と同じ流れになりますが、マッドネイルはより大きなダメージが期待できます。
-
-
バスラオの評価と考察/組み合わせやすい7つのデッキ【使いやすいれんげきの非Vポケモン】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は、れんげきのサブアタッカーとして大注目のバスラオについて、その特徴と組み合わせるポケ ...
続きを見る
ヤミラミVの相棒ポケモン/ムゲンダイナVMAXが基本スタイル
これまでヤミラミVの主戦場だったのは、ムゲンダイナVMAXデッキでしょう。
特性「ムゲンゾーン」を発動させるためのベンチ要員としてデッキに組み込まれ、サブアタッカーとして終盤に仕事をするというのが定番スタイルでした。
-
-
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...
続きを見る
ヤミラミVの相棒①/ダメカンバラマキ系ポケモン
インテレオン
言わずとしれたダメカンばらまきの王者。
特性「うらこうさく」でデッキを回しつつ、特性「クイックシューター」でダメカンを乗せ、マッドネイルで仕留めるという効率的な攻撃を繰り出します。
-
-
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
アップリュー
ダメカンを乗せつつ、バトル場から山札に戻るので、ヤミラミVと入れ替えながらの戦術にもマッチします。
アシッドボムも無色エネルギー2個で使え60ダメージ、運が良ければ相手のエネルギーをトラッシュできるので活用する価値はあります。
ドラパルトVMAX
130ダメージ与えつつ、ベンチにもダメカン5個。
一度に複数のポケモンをヤミラミVのターゲットに変えられます。
超タイプですが、2エネルギーでダイファントムが使えるのも好都合。
-
-
ドラパルトVMAX/ヤミラミVデッキ構築案・サンプル【ダイファントムでダメカンをばら撒き、マッドネイルでしとめる】
ドラパルトVMAXとヤミラミVを組み合わせたデッキレシピのサンプルです。 あくまでもサンプルですので、皆さんの好みや環境に合わせて、カスタマイズしてお楽しみください。 【デッキコード】VFdVFk-7 ...
続きを見る
-
-
ドラパルトVMAXの評価と考察/環境に翻弄される個性派【こくば&霧の水晶で再び活躍のチャンス】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
オンバーンV
相手のポケモン全員に、それぞれ20ダメージ与えられる「ばくおんぱ」は超エネルギー1個で使える省エネワザ。
逃げるエネルギーが0,弱点もないドラゴンタイプなので、ヤミラミVとも組み合わせやすいのがメリットです。
ズガドーン
ダメカン4個をのせられるので、次のターンヤミラミVで大ダメージも可能です。
超+無色の2エネルギーでワザが使えるので、悪タイプのヤミラミVとも無理なく組み合わせられます。
ガラルサニゴーンV
序盤は特性「むしばむオーラ」で相手ポケモンにダメカンを乗せつつ、ホロウミサイルでさらにダメカンを乗せたポケモンを増やしていくことで、ヤミラミVで次々にとどめを刺していくことができます。
ワザは超×①・無×①で使えるので、組み合わせも問題なし。
オドリドリ
フュージョンポケモンの恩恵は受けられませんが、5つのダメカンを置くことができれば、確実にVMAXも仕留められます。
-
-
オドリドリの評価と考察/フュージョンポケモンの守り神【ダメージ-20特性は雪道でも止められず】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ヤミラミVの相棒/省エネルギー・小ダメージポケモン
フーパ
省エネ・少ダメージポケモンの代名詞。
この番、バトル場に出るという条件はありますが、悪エネルギー1個で90ダメージは破格。
ヤミラミVにすぐつなげられれば、VMAXも一撃です。
クロバットV
システムポケモンとして運用しつつ、2エネルギーで使える「どくのキバ」でダメージ&どくを与えていくことができます。
逃げるエネルギー①も魅力。
-
-
クロバットV【評価と考察】/サポート以外での手札ドローが強力【デデンネGXと使い分けよう】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ガラルマタドガス
特性「かがくへんかガス」で相手の動きを邪魔しつつ、1エネルギーで使えるワザ「バッドポイズン」による毒のダメージでダメカン4個を乗せられます。
-
-
ガラルマタドガスデッキ④パターン/かがくへんかガスで特性ロック【ムゲンダイナVMAX・ゲンガーVMAX・クロバットVMAX・ヤミラミV】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 現在は強力な特性を使ってデッキを回す、攻撃するタイプのデッキが増えていますので、ガラルマタ ...
続きを見る
ハリーセン
どくづきによるダメージ+どくで相手のHPを削るのはもちろん、特性「はれつばり」さらに6個のダメカンを乗せるチャンスもあります。
アマージョV
ポケモンをトラッシュする数を1にしても40ダメージ、2にすれば80ダメージで、ヤミラミVにつなげられます。
草+無色エネルギーでの運用なので、組み合わせも可能。
-
-
アマージョVの評価と考察【ベンチのポケモンを自由にトラッシュできるワザ】戦略の幅を広げる革命的女王降臨
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ガラルタチフサグマ
ガラルジグザグマでダメカンを乗せつつ、進化したタチフサグマでもダメカンをプラス。
たねポケモンからワザのダメージを受けなくなる「ブロッキング」はダメージも90で、効果も強力。
ガブリアス&ギラティナGX
無色エネルギー1個で使えて、ベンチも含めてポケモンを選び40ダメージを与えられるカラミティエッジがヤミラミVと相性良し。
ゲンガーV
悪エネルギー2個で使えるワザ「くろいまどろみ」は、40ダメージ+ねむりで相手の動きも止められます。
悪タイプデッキなのでヤミラミも入れやすく、弱点も分けられるので便利です。
-
-
ゲンガーVMAXの評価と考察/多彩なデッキパターン⑥選【いちげきポケモンの真打ち登場】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る