ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「ワタシラガ」です。
ワタシラガの特性・わたはこび/毎ターン必ず基本エネルギーを手札に加えられる
ワタシラガは強力な特性「わたはこび」を持っています。
特性/わたはこび
自分の番に1回使える。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
毎ターン必ず、エネルギーを2枚手札に加えられるので、「手貼り+1枚」が確定します。
エネルギーがなくてワザが打てないという状況を打開できるのは大きなメリットです。
進化元のヒメンカは、イーブイヒーローズ収録ではなく、ワザ「なかまをよぶ」を持っているカードを使った方が、スタートポケモンになってしまった時でもリカバリーが可能です。
無×①/なかまをよぶ
自分の山札からたねポケモンを3枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ヒメンカ、ワタシラガどちらもレベルボールに対応している点は、大きなメリットです。
ワタシラガの特性「わたはこび」と一緒に使いたいポケモン
①こくばバドレックスVMAX/めいかいのとびら
特性/めいかいのとびら
自分の番に1回使える。自分の手札から超エネルギーを1枚選び、自分のベンチのポケモンにつける。その後、自分の山札を2枚引く。無×③/ダイガイスト 10+
自分の場のポケモンについている超エネルギーの数×30ダメージ追加。
こくばバドレックスVMAXで最も困るのが、エネルギーが手札になくて特性「めいかいのとびら」が使えないことです。
ワタシラガがベンチにいることで、毎ターン超エネルギーを持ってこられますので、安定して「めいかいのとびら」でエネルギー加速+2枚ドローが可能になります。
-
-
こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
②モスノウ/ひょうせつのまい
特性/ひょうせつのまい
自分の番に何回でも使える。自分の手札から水エネルギーを1枚選び、ベンチのポケモンにつける。
水タイプのエネルギー加速といえばモスノウですが、これまで使われていた「たっぷりバケツ」と併用して、と特性「わたはこび」を使うことで、より大量の水エネルギーを場に展開することができるようになります。
-
-
【ポケカ】水タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年11月版【モスノウ&メロンで水タイプ超強化】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「水タイプのエネルギー加速手段」についてです。 水タイプのエネルギー加 ...
続きを見る
③溶接工/巨大なカマドが使えない場合の対策
自分の手札にある炎エネルギーを2枚まで、自分のポケモン1匹につける。その後、自分の山札を3枚引く。
これまでは、スタジアムの「巨大なカマド」を使って、手札にエネルギーを加えて溶接工でエネルギー加速するという流れが主流でしたが、「頂への雪道」の登場で「混沌のうねり」の採用率が増えたことで、「巨大なカマド」を使いにくくなっていました。
そこで、巨大なカマドの代わりに、ワタシラガの特性「わたはこび」を使うことで、この問題を解決できます。
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にある炎エネルギーを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
-
-
【ポケカ】炎タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年11月版【溶接工からひろがるほのおまで】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「炎タイプのエネルギー加速手段」についてです。 炎タイプのエネルギー加 ...
続きを見る
④チェリム/はるらんまん
特性/はるらんまん
自分の番に何回でも使える。自分の手札からエネルギーを1枚選び、自分のポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)につける。
特性「はるらんまん」と特性「わたはこび」の相性は抜群ですが、「はるらんまん」は、V/VMAX・GXポケモンにはエネルギーをつけられないという点がデメリットです。
草エネルギーしか対象ではない点も使い勝手の悪さにつながっています。
現状、使えるとすれば、フシギバナVMAXの「フォレストストーム」の打点アップに活用するくらいでしょうか。
無×②/フォレストストーム 30×
自分の場のポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。
-
-
【ポケカ】草タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年9月版【レジドラゴ登場でついにチェリム覚醒】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「草タイプのエネルギー加速手段」についてです。 草タイプのエネルギー加 ...
続きを見る
⑤インテレオン(ハイクラスデッキ)
特性「ダブルシューター」を使うために水エネルギーを消費するため、そのエネルギー補給として特性「わたはこび」を活用することができます。
また、水エネルギーを3枚以上つけておけば、ワザ「キョダイウズマキ」を追加効果込みで連発できます。
特性/ダブルシューター
自分の番に、自分の手札から水エネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。相手のベンチポケモン2匹に、それぞれダメカンを2個のせる。水×①・無×①/キョダイウズマキ70+
のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを1個選び、手札にもどす。その場合、70ダメージ追加。
-
-
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
⑥はくばバドレックスVAMX
ワザ
無×②/エンペラーライド 10+
相手のベンチポケモンの数×30ダメージ追加。水×②/ダイランス 10+
のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを2枚まで選び、トラッシュする。その場合、トラッシュした枚数×120ダメージ追加。
ワザを使うことでエネルギーをトラッシュしてしまうダイランスですが、ワタシラガがいることで、エネルギー加速がしやすくなり、躊躇なく使うことができるようになります。
-
-
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
⑦ズガドーン
炎×①/ブレイザー 10+
ウラになっている自分のサイドを1枚、オモテにする。そのカードがエネルギーなら、50ダメージ追加。(対戦が終わるまで、そのサイドはオモテのまま。)炎×③/ひのたまサーカス 50×
自分の手札にあるエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ。
手札にあるエネルギーの数だけダメージが増えるひのたまサーカスと「わたはこび」の相性は抜群。
「巨大なカマド」に頼らなくてもエネルギーを手札に加えられる点は、大きなメリットです。
ただ、はくばバドレックスやインテレオン、シャワーズVMAXなど水ポケモンが優勢な状況、複数攻撃が得意なれんげきウーラオスやゼラオラVなど、天敵が多く使いづらい状況であることは間違いありません。
○ワタシラガと組み合わせて使えるトレーナーズ
ビート
自分の手札から基本エネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつける。
手貼りをした後、どうしてもあと一つエネルギーが足りないけれど...という時、手札にあれば、神様のように思えるでしょう。