ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
今回取り上げるのは、スタジアムです。
今後のポケモンカードゲームは「スタジアム」をうまくデッキの中に取り入れて回していくことが、より重要になるのではないかと考え、とりあえずは「今、実戦で活用する価値のあるスタジアム」を選び、用途別にまとめてみました。
※実際に使用できるスタジアムはもっとたくさんありますが、現実的に「これは使わないだろう」というスタジアムについては、管理人の独断と偏見で掲載していません。ご了承ください。
今使える「妨害系」スタジアム
ファッションモール
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」を1枚選び、手札にもどしてよい。
スタジアム版のツールスクラッパー。
出しておけば、毎ターン1枚は、相手の「ポケモンのどうぐ」をはがすことができます。
もちろん、自分のポケモンにつけた「どうぐ」もはがせるので、「おおきなお守りを外して、ふうせんに付け替える」などの戦略変更にも使えます。
いにしえの墓地
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、自分の手札からエネルギーをポケモン(超ポケモンをのぞく)につけるたび、そのポケモンにダメカンを2個のせる。
超タイプデッキ専用。
手札からエネルギーをつける機会が多い炎タイプや水タイプのデッキは苦戦するかもしれません。
-
ドラパルトVMAXの評価と考察/環境に翻弄される個性派【こくば&霧の水晶で再び活躍のチャンス】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
頂への雪道
おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。
環境を変えるかもしれない力を持つスタジアム。
クロバットVやデデンネGXなどのドロー系の特性や、ムゲンダイナVMAXの「ムゲンゾーン」、ザシアンVの「ふとうのつるぎ」、こくばパドレックスVMAXの「めいかいのとびら」、ミュウ&ミュウツーGXの「パーフェクション」など、強力な特性を根こそぎ無効にします。
こういった特性が鍵になるデッキを使用する場合は、厚めの対策を用意しておく必要があります。
-
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は「頂への雪道をどうする?」をテーマに考えていきたいと思います。 頂への雪道は、環境を ...
続きを見る
-
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ダイ木の丘
おたがいのポケモン全員のHPは、回復しない。
モミなどで回復されることを防ぐ効果があります。
今後、強化が予想される草タイプで回復系のワザや特性を持つポケモンが出てくると重宝されるかもしれません。
無人発電所
おたがいの場の「ポケモンGX・EX」の特性は、すべてなくなる。
ミュウツー&ミュウGXの「パーフェクション」対策でしたが「頂への雪道」が登場したため、姿を消す可能性あり。
混沌のうねり
おたがいのプレイヤーが、手札から別の名前のスタジアムを場に出したとき、このスタジアムをトラッシュしたあと、そのスタジアムもトラッシュする。(新しく出たスタジアムの効果ははたらかない。)
相手の出すスタジアムを無効化するための対策として最もポピュラーなカード。
炎タイプの巨大なカマドや、頂への雪道に対して効果大。
今出ているスタジアムも張り替えることができる上に、次に出てくる新しいスタジアムも無効化できるのが強力。
スパイクタウン
おたがいのプレイヤーは、自分の番に、自分のバトルポケモンがベンチにもどるたび、ベンチにもどったポケモンにダメカンを2個のせる。
攻撃のために頻繁に入れ替えが必要なデッキを相手にするときなどには効果的。
相手にダメカンを乗せることもできれば、自発的に「自分のポケモンにダメカンを乗せる」こともできます。
回復・ダメージコントロール系スタジアム
結晶の洞窟
鋼ポケモンとドラゴンポケモン専用のスタジアム。
毎ターン30ダメージ回復できるのは大きい。
時間をかけて闘う耐久型デッキにおすすめの1枚。
シュートスタジアム
おたがいのプレイヤーが、自分の番に、手札から「ポケモンVMAX」を出して「ポケモンV」を進化させるたび、そのポケモンのHPを「100」回復する。
相手も利用できるため、うまく活用されてしまわないように注意しなければなりません。
使い所が難しいため、なかなか実際の対戦で使用されているシーンは見られません。
格闘道場
おたがいの基本闘エネルギーがついているポケモン(「ウルトラビースト」をのぞく)が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」され、自分のサイドの残り枚数が、相手より多いなら「+40」になる。
闘タイプのポケモンではなくても、無色エネルギーの枠に基本闘エネルギーをあてはめてあげることで、効果を利用することができます。
ストーン闘エネルギーは対応していない点に注意。
キルクス温泉
おたがいのたねポケモンが、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-20」される。
たねポケモン限定の効果なので、三神ザシアン(アルセウス&ディアルガ&パルキアGXとザシアンVを組み合わせたデッキ)のようなたねポケモンが多いデッキであれば、活用の可能性ありかと。
同じくたねポケモン限定グッズである「タフネスマント」と合わせれば、ダメージ-70分となり効果大。
ただし、相手も効果をつける点には注意。
-
ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ポケモンゲット系スタジアム
ターフスタジアム
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札から草タイプの進化ポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加えてよい。そして山札を切る。
草タイプデッキには必須のスタジアム。
ジュナイパーやボルテージビートのゴリランダーなど、2進化タイプを使用するデッキなら複数枚採用するべきでしょう。
-
【ポケカ】草タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年9月版【レジドラゴ登場でついにチェリム覚醒】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「草タイプのエネルギー加速手段」についてです。 草タイプのエネルギー加 ...
続きを見る
エネルギー加速系スタジアム
巨大なカマド
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にあるエネルギーを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
炎タイプには必須のスタジアム。
溶接工との相性が抜群。
トレーニングコート
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加えてよい。
ゲーム終盤、トラッシュに落ちたエネルギーを回収できる点が強力です。
特性「めいかいのとびら」のこくばバドレックスを主軸にしたデッキなどでは、場にある超エネルギーの数が重要になりますので、重宝するスタジアムかもしれません。
-
こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
トキワの森
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にある基本エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
シンプルに手札に基本エネルギーを加えることもできるし、手札にあるエネルギーをトラッシュに送りつつ、さらにエネルギーをもう1枚手札に加えることもできます。
メタルソーサーなど、あらかじめトラッシュにエネルギーを送っておく必要がある場合は重宝します。
-
【ポケカ】鋼タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年11月版【メタルソーサーとふとうのつるぎ】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「鋼タイプのエネルギー加速手段」についてです。 鋼タイプのエネルギー加 ...
続きを見る
逃げエネルギー系スタジアム
みずの塔
おたがいの「れんげき」のポケモン全員のにげるためのエネルギーは、それぞれ2個ぶん少なくなる。
れんげきウーラオスVを筆頭に、バトルポケモンの入れ替えが多い「れんげきデッキ」では使い勝手の良いスタジアム。
オクタンで持ってこられる点も優秀です。
-
バシャーモVMAXの評価と考察/れんげきデッキの新たな可能性をひろげる「自家炎上ポケモン」
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ナイトシティ
おたがいのタイプのたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
ムゲンダイナVMAXデッキに入れておくと、ムゲンダイナの逃げエネルギーが0になり、ふうせんいらずです。
-
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...
続きを見る
-
【デッキ構築Q&A】ムゲンダイナVMAXデッキにガラルファイヤーVは必要か?/双璧のファイター
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 本日の議題はこちら。 本日の議題 Q.「ガラルファイヤーV」は、ムゲンダイナVMAXデッキ ...
続きを見る
ガラル鉱山
おたがいのバトルポケモンのにげるためのエネルギーは、それぞれ2個ぶん多くなる。
効果としてはかなり強力なスタジアムですが、これを戦術として組み込みながらデッキをつくるのは至難の業かと思います。
これを活用したデッキがあれば教えてほしいです。
手札強化系スタジアム
嵐の山脈
雷タイプ、ドラゴンタイプ専用のスタジアム。
毎ターンポケモンを出せるので、すばやく盤面を整えられます。
あくの塔
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札から「いちげき」のカードを1枚トラッシュするなら、自分の山札を2枚引いてよい。
いちげきデッキ専用スタジアム。
今はいらないいちげきのカードをトラッシュすることで2枚ドローを可能にします。
いちげきのカードをたくさん使って組んだデッキなどでは、活用の幅が広がります。
-
オコリザル【評価と考察】/いちげきの先陣を切る非V・GX【ヘルガーとは犬猿ならぬ相愛の仲】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ローズタワー
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札が3枚になるように、山札を引いてよい。
サポートのローズやピオニーと組み合わせることを前提としたスタジアム。
手札がなくなってしまっても、とりあえず3枚は補充可能。
自分の手札をすべてトラッシュし、自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
-
ピオニーの評価と考察/手札補充の手段が必須【頂への雪道を除雪!ゲノセクトVに必須のカード?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る