カード分析 デッキ構築

スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】

  1. HOME >
  2. カード分析 >

スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】

スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

本日は、三神=アルセウス&ディアルガ&パルキアGXがレギュレーション落ちした後でも活躍が期待されるザシアンVメインのデッキ。

スピードザシアンデッキについて考察したいと思います。

スピードザシアンデッキの考察/基本コンセプトと重要なグッズカード

スピードザシアンデッキは、攻撃力とエネルギー加速手段の両方を有する「ザシアンV」の性能を活かして、速攻をしかけていくデッキタイプになります。

ザシアンV

スピードザシアンの特徴

  • ザシアンVをアタッカーにした速攻デッキ
  • できるだけ早い段階でザシアンVを起動しブレイブキャリバーで攻撃
  • できるだけ先行をとる
  • 可能な限りブレイブキャリバーを毎回使用して攻撃する
  • ベンチとの「入れ替え」をしやすいデッキ構成にする

スピードザシアンのデッキパーツを集める

グッズを有効に活用してザシアンVを強化

スピードザシアンデッキは、元々能力の高いザシアンVをグッズやポケモンのどうぐを使ってパワーアップさせることで、有利に戦っていく戦術をとることができます。

タフネスマント

ザシアンVにつけることでHPを270まで高めることができ、一撃で倒される確率を低くします。

くちたけん

くちたけん/ザシアンVの専用装備

ザシアンV専用の攻撃力アップアイテム。
ブレイブキャリバーの打点を毎回260まで上げることができます。

ふうせん

ふうせん

ブレイブキャリバーは、そのままでは連発ができないので、ふうせんなど入れ替え用のカードは重要になります。

ターボパッチ

TABOPACCHI

スピードザシアンデッキは、いかに早くザシアンVに鋼エネルギーを3つつけるかが勝負の分かれ目。

コイン依存にはなりますが、ターボパッチを使ってエネルギーをつけられれば、より早いテンポでデッキを動かすことができます。

クラッシュハンマー

kurasyuhummer

ザシアンVの準備を早めつつ、相手のデッキを遅らせることができれば、それは2倍の効果になります。

ツールスクラッパー

相手のVポケモンについてるタフネスマントをはがすことで、ブレイブキャリバーの射程圏内にHPを戻すことができます。

スピードザシアンデッキ/多彩な6パターン【ザシアンVを中心に鋼ポケモンで攻め勝つ】

スピードザシアンデッキは、メインアタッカーであるザシアンVを中心に、様々なポケモンを入れ替えることで、バラエティ豊かなデッキパターンが登場しています。

スピードザシアンデッキ①/「ふしきなしっぽ」ミュウ採用タイプ

毎ターン「グッズ」を山札から手に入れられる特性「ふしきなしっぽ」を採用したスピードザシアンデッキです。
エネルギー加速の要であるメタルソーサー、入れ替え用のふうせん、HP拡張のためのタフネスマントなど、様々なグッズを使いながら戦っていくことができます。

関連記事
「ふしぎなしっぽ」ミュウの考察/グッズの多いデッキで活躍【スピードザシアン・スピードゲノセクト】
「ふしぎなしっぽ」ミュウの考察/グッズの多いデッキで活躍【スピードザシアン・スピードゲノセクト】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

特に、クロススイッチャーとの相性がよく、勝負どころでの入れ替えによって、戦況を有利に動かします。

crosswicyar

関連記事
クロススイッチャーの評価と考察/2枚手札に加える方法【トレーナーズ・特性・ワザ】フュージョンならピオニー
クロススイッチャーの評価と考察/2枚手札に加える方法【トレーナーズ・特性・ワザ】フュージョンならピオニー

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ポケカCL2022福岡でベスト8の「スピードザシアンデッキ」/「ふしぎなしっぽミュウ」タイプ

ポケカCL2022福岡でベスト8に入った「スピードザシアンデッキ」もこちらの「ふしぎなしっぽミュウ」タイプ。

speedzasian

60枚のデッキ中実に25枚がグッズという構成となっていて、「ふしぎなしっぽミュウ」も3枚採用されています。

配信された試合では、特性「ふしぎなしっぽ」で山札からクイックボールを手札に加え、そこから特性「マインドリポート」を持つミュウツーをベンチへ。
ミュウツーの特性で、トラッシュの「ボスの司令」を山札の上に戻し、あらかじめ用意していたヤレユータンの特性「さるぢえ」で手札に加え、相手ポケモンを入れ替えるという見事な連続コンボを披露しました。

スピードザシアンデッキ②/ガラルニャイキング採用タイプ

gararunyaiking

鋼ポケモンの与えるダメージを+20する特性「はがねのせいしん」を持つニャイキングでブレイブキャリバーの打点を上げます。

特性「はがねのせいしん」は重複可能なので、ニャイキングが複数育てば、それだけダメージも上がります。

また、ニャイキングの進化元であるガラルニャースは特性「しんかのおたけげ」で、スムーズにガラルニャイキングへ進化できるというメリットもあります。

gararunyasu

ザマゼンタVやザシアンV-UNIONなど、他の鋼タイプをサブアタッカーとして採用する場合も多いデッキタイプです。

スピードザシアンデッキ③/ザシアンV-UNION採用タイプ

zasian

序盤はザシアンVで速攻をしかけ、中盤以降は、ザシアンV-UNIONの圧倒的な火力で、盤面を制圧していくデッキタイプです。

ザシアンV-UNIONを出すまでが大変ですが、エネルギーのついたザシアンV-UNIONは、もはや無双状態。

けんおうのまい、こうてつスラッシュ、マスターブレードと、その状況にあったワザで攻撃ができます。

関連記事
ザシアンV-UNIONの評価と考察/VMAXを一撃するマスターブレード【ルカリオ&メルメタルで耐久戦】
ザシアンV-UNIONの評価と考察/VMAXを一撃するマスターブレード【ルカリオ&メルメタルで耐久戦】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

チルタリスやチラチーノなど、デッキを回したり、トラッシュにカードを送れる特性を持った非Vポケモンと合わせるパターンが多いです。

チルタリス

関連記事
チルタリスの評価と考察【特性・いざなうしらべ】炎型レックウザデッキにも/スイクンV・ヤレユータン・チラチーノと運用
チルタリスの評価と考察【特性・いざなうしらべ】炎型レックウザデッキにも/スイクンV・ヤレユータン・チラチーノと運用

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

チラチーノ

関連記事
チラチーノの評価と考察とデッキ事例/特性「やりくり」でデッキを助けるドローサポーター【頂きの雪道対策にも】
チラチーノの評価と考察とデッキ事例/特性「やりくり」でデッキを助けるドローサポーター【頂きの雪道対策にも】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

スピードザシアンデッキ④/ザマゼンタV採用タイプ

ザマゼンタ

ザシアンVの攻撃力とザマゼンタVの防御力を使い分けながら戦っていくデッキタイプです。

ザマゼンタVの特性「ふくつのたて」は、相手デッキのタイプによっては動きを封じることが可能。

またワザ「アサルトタックル」は、相手の特殊エネルギーをトラッシュできるという大きなメリットを持っています。

スタジアム「結晶の洞窟」を採用することで、毎ターンHPを回復しながら闘うことができます。

結晶の洞窟

スピードザシアンデッキ⑤/インテレオンライン採用タイプ

インテレオン

人気のインテレオンラインは、スピードザシアン業界にも進出してきました。

通常のインテレオン採用デッキと同様、特性「うらこうさく」でその時必要なカードを持ってきながら、思い通りにデッキを回していきます。

インテレオンラインを採用することで、クロバットVやデデンネGXといったドロー役のカードを減らすことができます。

「ふしぎなしっぽミュウ」タイプと同様、クロススイッチャーを積極的に採用できるのもメリット。

関連記事
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

スピードザシアンデッキ⑥/アーマーガア採用タイプ

アーマーガアVMAX

ザシアンVとアーマーガアVMAXをアタッカーとして戦っていくデッキタイプです。

ガラルニャイキングを採用することで、どのアタッカーも打点を強化できます。

アーマーガアVMAXは、逃げるエネルギーが0で入れ替えが自由。

連発ができないブレイブキャリバーとの相性も良く、アーマーガアへのエネルギー加速さえスムーズに行けば、強力なタッグになる可能性を秘めています。

スピードザシアンのデッキパーツを集める

 

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析, デッキ構築
-, , ,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5