カード分析

サンダースVMAXの評価と考察【環境デッキと組み合わせてみた】逃げエネ0&ベンチ狙撃&省エネ起動の理想的サブアタッカー

  1. HOME >
  2. カード分析 >

サンダースVMAXの評価と考察【環境デッキと組み合わせてみた】逃げエネ0&ベンチ狙撃&省エネ起動の理想的サブアタッカー

サンダースVMAXの評価と考察【環境デッキと組み合わせてみた】逃げエネ0&ベンチ狙撃&省エネ起動の理想的サブアタッカー

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。

今回取り上げるのは、こちら「サンダースVMAX」です。

サンダースVMAX/1エネルギー高速起動でバトル場・ベンチの複数攻撃!魅惑のサブアタッカー

サンダースVMAX

サンダースVMAXは、HP300の雷タイプ1進化ポケモンです。

雷×①・無×①/ダイジンライ 100
ダメカンがのっている相手のベンチポケモン1匹にも、100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

持っているワザはダイジンライ一つ。
2エネルギーでバトル場とダメカンがのっているベンチのポケモンそれぞれに100ダメージを与えられます。

サンダースVMAXの特徴①/「2エネルギーでワザが使えるポケモンは強い」の法則に当てはまる速効型

ビクティニVMAX、はくばバドレックスVMAX、バシャーモVMAX,ムゲンダイナVMAX、ドラパルトVMAXなどに共通するのが「2エネルギーでワザが使える」ということ。
このどれもが環境トップグループに君臨した強力なポケモンたちです。

サンダースVMAXも彼らと同じ「2エネルギー」でワザが使えるポケモンとして、大きな期待が寄せられています。

サンダースVMAXの特徴②/エレメンタルバッジを使うことで1エネルギーでワザが使える

エレメンタルバッジ

このカードをつけている、名前に「シャワーズV」または「サンダースV」または「ブースターV」とつくポケモンがワザを使うためのエネルギーは、無エネルギー1個ぶん少なくなる。

サンダースVMAXは、エレメンタルバッジをつけることで、必要なエネルギーを無色1つ少なくすることができます。
つまり、ダイジンライを雷エネルギー1つで使うことができるということです。

これは非常に大きなメリットですし、雷エネルギーはもちろん、オーロラエネルギー1つあれば起動できることになりますので、雷デッキだけではなく、さまざまなデッキタイプに入れられる可能性も高まります。

サンダースVMAXの特徴③/HPの低さ、ワザの打点の低さにより、メインではなくサブアタッカーが適任

サンダースVMAXのHPは300と、他のVMAXに比べると低く設定されています。

また、ワザの打点も合計で200ダメージではありますが、ポケモン1体に与えられるダメージは100と小さく、一度の攻撃できぜつさせるには至りません。

メインアタッカーでサンダースVMAX単体のデッキを作るよりは、強いワザを持つメインアタッカーと一緒にサブアタッカーとして運用するのが、ベターな使い方でしょう。

サンダースVMAXの特徴④/逃げるエネルギーがゼロ=入れ替えながら使え!というメッセージ

サンダースVMAXは、逃げるエネルギーがゼロです。
つまり、逃げるためにエネルギーを消費したり、「ふうせん」をつかえることなく、ベンチポケモンと自由に入れ替えができるということです。

ふうせん

これはポケモンカードを作った「ポケカ神」からの「サンダースVMAXは、他のポケモンと上手に入れ替えながら使うのじゃ!」というメッセージに他なりません。

サンダースVMAXの特徴⑤/弱点は、闘タイプ(れんげきウーラオス・ガラルサンダー)とベンチバリアミュウ

サンダースVMAXは、闘弱点のため、環境トップで使用率も高い「れんげきウーラオス」や、ムゲンダイナVMAX対策でこちらも採用率が高い「ガラルサンダーV」に弱点を突かれてしまいます。

れんげきウーラオスVMAX

ガラルサンダーV

関連記事
ガラルサンダーVの評価と考察/対ムゲンダイナ用決戦兵器の登場【各デッキに1枚入る汎用ポケモン】
ガラルサンダーVの評価と考察/対ムゲンダイナ用決戦兵器の登場【各デッキに1枚入る汎用ポケモン】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

また、ベンチ狙撃を妨害する特性「ベンチバリア」を持ったミュウに対しても、不利となります。

ミュウ

関連記事
ミュウ/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】
ミュウ【評価と考察】/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ダイジンライのベンチ攻撃を成功させるために「ダメカン」を乗せる方法

サンダースVMAX

雷×①・無×①/ダイジンライ 100
ダメカンがのっている相手のベンチポケモン1匹にも、100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

ダイジンライでベンチ攻撃をするための条件は、攻撃対象のポケモンに「ダメカンがのっている」ことです。

サンダースVMAXをサブアタッカーとして考えれば、メインアタッカーが攻撃をした後、そこでダメージを与えたポケモンに対して、さらにダイジンライで追い打ちをかけるという使い方がベストだとは思います。

しかし、サンダースの最低1エネルギーでワザが使えるという速攻性能を活かすのなら、「初動でまず狙って相手ポケモンにダメカンをのせる」ことで、ダイジンライの最大火力を出すという戦略をとることも可能です。

そのためには「ダメカンをのせられるポケモン」が必要です。

ダメカンをのせらられるポケモン①/ガラルジグザグマ

ガラルジグザグマ

特性/かんしゃくヘッド
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。相手のポケモン1匹に、ダメカンを1個のせる。

ベンチに出すだけで、ダメージを与えられるお手軽なポケモン。

ダメカンをのせらられるポケモン②/クラブ

クラブ

水×①/アクアシャワー
相手のポケモン全員に、それぞれ10ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

1エネルギーでワザが使えて、すべてのポケモンにまんべんなくダメージを与えられます。

ダメカンをのせらられるポケモン③/イオルブVMAX

イオルブVMAX

特性/かいこうせん
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。相手のポケモン全員に、それぞれダメカンを1個のせる。

ガラルジグザグマやクラブくらいお手軽にダメージが与えられるのであれば、戦略の一つとして組み込んでみようかと思いますが、さすがにイオルブVMAXに進化させてまで、ダメカンを置くことにこだわる必要はないかと感じます。

ちなみに、「ダメカンのせ上手」なポケモンといえば、特性「クイックシューター」を持ったインテレオンがいますが、

こちらはそもそもインテレオンになるまでに時間がかかりすぎるので、相性は良くないと思われます。

サンダースVMAXと組ませたいメインポケモンとデッキの特徴

次に、サンダースVMAXを組み込みたいデッキ、相棒となるメインアタッカーのポケモンについて考えていきたいと思います。

①リブラホーンのガラルギャロップV/HPを強制的に100にしてしまうワザとの奇跡の相性

ガラルギャロップ

無×②/リブラホーン
相手のポケモン1匹に、そのポケモンの残りHPが「100」になるように、ダメカンをのせる。

超×②/サイコキネシス 60+
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。

ポケモンカードゲーム公式のYouTubeチャンネルでも紹介されていた組み合わせです。
ガラル ギャロップVのリブラホーンを使って、相手ポケモンのHPを100にして、サンダースVAMXのダイジンライでとどめを刺すというコンボです。

リブラホーンは、無エネルギー2つで使えるので、様々なエネルギーと組み合わせることが可能。
デッキのバリエーションも様々なものが考えられそうです。

このコンボが決まったら気持ちが良いでしょうが、エネルギーの準備が出来ていないガラルギャロップVや進化前のサンダースVを潰されないように注意する必要がありそうです。

関連記事
ガラルギャロップVの評価と考察/リブラホーンの使い方とタッグを組むべき「トドメ刺しポケモン」を探せ!
ガラルギャロップVの評価と考察/リブラホーンの使い方とタッグを組むべき「トドメ刺しポケモン」を探せ!

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

②はくばバドレックスVMAX/速効型デッキの代表格、待望のサブアタッカー

はくばバドレックスVMAX

ワザ
無×②/エンペラーライド 10+
相手のベンチポケモンの数×30ダメージ追加。

水×②/ダイランス 10+
のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを2枚まで選び、トラッシュする。その場合、トラッシュした枚数×120ダメージ追加。

良くも悪くも、はくばバドレックスだけしかアタッカーがいないというデッキ構築が多かったところに登場した、最適なサブアタッカーがサンダースVMAXです。

理想の動きとしては、

理想の動き方

【ターン①】高速起動で準備を終えたはくばバドレックスVAMXが、ダイランスで250ダメージを与える。

【ターン②】ボスの司令やあなぬけのひもで、ダメージを与えたポケモンをベンチに移動させ、サンダースVで狙撃。合わせて350ダメージを与えつつ、バトル場には100ダメージ。

【ターン③】再度エネルギーの準備が整ったはくばバドレックスVMAXが、サンダースに代わり、ダイランスの2撃目を放つ。

2体のローテーションをしながら、ダメカンののったポケモンをベンチに移動させるというギミックによって、滑らかな連続攻撃を可能にします。

関連記事
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

③バシャーモ・ゼラオラデッキ/水の塔で実現する「令和のジェットストリームアタック」

バシャーモVMAX

無☓②/ダイブレイズ 130
自分のベンチの「れんげき」のポケモンを2匹まで選び、自分のトラッシュからエネルギーを1枚ずつつける。

関連記事
バシャーモVMAXの評価と考察/れんげきデッキの新たな可能性をひろげる「自家炎上ポケモン」
バシャーモVMAXの評価と考察/れんげきデッキの新たな可能性をひろげる「自家炎上ポケモン」

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ゼラオラV

雷☓①・無☓②/クロスフィスト 100
前の自分の番、このポケモン以外の「れんげき」のポケモンがワザを使っていたなら、相手のベンチポケモン1匹にも、160ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

関連記事
ゼラオラVの評価と考察/連撃を象徴する強力ベンチ狙撃【ベンチバリアミュウと低いHPをしっかり対策】
ゼラオラVの評価と考察/連撃を象徴する強力ベンチ狙撃【ベンチバリアミュウと低いHPをしっかり対策】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

相性抜群のれんげきコンビニ、サンダースVMAXを組み合わせたデッキです。

バトル場にバシャーモVMAX、ベンチに2体のゼラオラVを置き、ダイブレイズからエネルギーをゼラオラVに加速して、連続攻撃を行うというのがこのデッキの理想の形です。
しかし、早期の段階で、ベンチに2体のゼラオラを立てるというのが、それなりに難しい。
そこでサンダースVMAXの登場です。

理想の動き方

【ターン①】バシャーモVMAXのダイブレイズで、バトル場に130ダメージ。同時に、ベンチのゼラオラにエネルギー加速。

【ターン②】ゼラオラVがバトル場に移動し、クロスフィストで攻撃。

【ターン③】さらに、その間に準備を整えたサンダースVMAXが、ダメカンののった相手ポケモンを追撃。

水の塔を使うことで、れんげきポケモンの逃げるエネルギーが2つ減り、バシャーモVMAXとゼラオラV、サンダースVMAXのすべてが「逃げるエネルギーゼロ」になることで、ロスのないスムーズなローテーションを可能にします。

みずのとう

まさに黒い三連星ならぬ、ポケカの三連星による「令和のジェットストリームアタック」です。

基本用語解説

黒い三連星は、 アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の部隊の名称。ガイア、オルテガ、マッシュの3人によるモビルスーツパイロットチームである。 作中の敵側勢力であるジオン公国軍に所属。ドムに搭乗し、地球連邦軍のガンダムを操る主人公アムロ・レイをジェットストリームアタックという三位一体の戦法で翻弄する。

【参照】ウィキペディア

バシャーモVMAX・ゼラオラVと同様に、「水の塔」の恩恵を受けられるれんげきウーラオスなどのデッキでも、サンダースVMAXはサブアタッカーとして活躍できる可能性があります。

④ドラパルトVMAX/2箇所同時攻撃のパイオニア、エネルギー要求の少ない省エネデッキ

ドラパルトVMAX

【超×①】ひきさく60
このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。

【超×②】ダイファントム 130
ダメカン5個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。

関連記事
ドラパルトVMAX/環境に翻弄される個性派【れんげき?最高のパートナー選びが復権の鍵】
ドラパルトVMAXの評価と考察/環境に翻弄される個性派【こくば&霧の水晶で再び活躍のチャンス】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

こちら2エネルギーでワザが使える高速起動のポケモンです。
ダイファントムによって、バトル場に130ダメージ、ベンチにも合計50ダメージ。
ベンチにダメカンが置かれたことによって、スムーズにダイジンライにつなげることができます。

ドラパルトVMAXは、逃げるエネルギー1なので、ふうせんをつけることで入れ替えは自由になります。

ワザ「ひきさく」は、効果を計算しないため、特性「みつりんめいさい」を持ったジュナイパー対策として有効。

ダイファントムのダメカン攻撃は、サンダースVMAXの天敵である特性「ベンチバリア」のミュウに対しても攻撃を加えられます。

ミュウ

関連記事
ミュウ/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】
ミュウ【評価と考察】/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ドラパルトVMAXの天敵であるムゲンダイナVMAXに対しては、ガラルサンダーV+オーロラエネルギーを組み込むことで対策が出来、さらりオーロラエネルギーをサンダースVMAXでも使い回せる点が効率的だと考えられます。

ガラルサンダーV

【特性】とうそうほんのう
相手の場の「ポケモンV」の数ぶん、このポケモンがワザを使うための【無】エネルギーは少なくなる。

ワザ【闘×①・無×③】らいめいげり170
ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを1個選び、トラッシュする。

サンダースVMAXの弱点である闘タイプに対しては、超タイプのドラバルとVMAXが強く出られますので、非常にバランスのとれたデッキになります。

関連記事
ガラルサンダーVの評価と考察/対ムゲンダイナ用決戦兵器の登場【各デッキに1枚入る汎用ポケモン】
ガラルサンダーVの評価と考察/対ムゲンダイナ用決戦兵器の登場【各デッキに1枚入る汎用ポケモン】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

⑤三神ザシアン/最強デッキに足りなかった「ベンチ狙撃」という飛び道具

三神ザシアンとは一般的に、アルセウス&ディアルガ&パルキアGX(3匹の神ポケモンで三神)とザシアンVをメインポケモンとして組み上げたデッキのことです。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

ザシアンV

この2枚が組み合わさることで、「超高速でしかも強力かつ、通常よりサイドを多くとれる特別ルールが適用される」というもはや反則級のプレイが可能になります。

【GXワザ】オルタージェネシスGX
この対戦が終わるまで、自分のポケモン全員が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージはすべて「+30」される。追加で水エネルギーが1個ついているなら、そのワザのダメージで相手のバトルポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多くとる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

長く環境(ポケモンカードのデッキ勢力図)のトップに君臨する最強デッキにして、未だ進化を続けるモンスターデッキですが、サンダースVMAXを加えることで三神ザシアンに足りなかった「ベンチ攻撃」という飛び道具も手に入れることになります。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGXのアルティメットレイや、

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

水①・鋼①・無① アルティメットレイ 150 ダメージ
自分の山札にある基本エネルギーを3枚まで、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。

ブレイブキャリバーでダメージを与えたポケモンを、

ザシアンV

鋼×③/ブレイブキャリバー 230
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。

サンダースVMAXを使ってとどめを刺す。
という使い方が考えられます。

ブレイブキャリバーは、連続して使うことができないため、逃げるエネルギー0のサンダースVMAXとのローテーション戦法は、理に適っていると言えます。

関連記事
ザシアンV/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】
ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

オルタージェネシスGX用にオーロラエネルギーを入れておけば、それをサンダースVMAXにも使えます。

⑥レックウザVMAXデッキ/龍王のお供になった忠実な番犬

レックウザVMAX

特性「そうくうのはどう」
自分の番に1回使える。自分の手札を全てトラッシュし、山札を3枚引く。

炎×①雷×①/「ダイバースト」20+
このポケモンについている炎または雷タイプのどちらかの基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×80ダメージ追加。

レックウザVMAXデッキにおける「炎エネルギーメインの構築」の中でサブアタッカーとして活躍できる可能性があります。

炎メインとはいっても、エレメンタルバッジを使うことで、雷エネルギー1つでワザが使えるサンダースVMAXの採用は不可能ではありません。

2体に100ダメージずつという火力も、ダイバーストの追い討ち、レックウザVMAXが苦手とする非Vデッキ対策と考えれば、非常に相性は良いです。

逃げるエネルギーも0ですので、入れ替え用としては最適です。

関連記事
レックウザVMAXの評価と考察【雷タイプ・炎タイプの②種類でデッキ構築】/弱点なしのドラゴンタイプ
レックウザVMAXの評価と考察【雷軸デッキ・炎軸デッキの②種類で構築】/弱点なしのドラゴンタイプ

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

<了>

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-, ,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5