カード分析

れんげきウーラオスVMAXの評価と考察【摩天・蒼空環境】今、最高のれんげきデッキは何か?

  1. HOME >
  2. カード分析 >

れんげきウーラオスVMAXの評価と考察【摩天・蒼空環境】今、最高のれんげきデッキは何か?

れんげきウーラオスVMAXの評価と考察【イーブイヒーローズ環境】今、最高のれんげきデッキは何か?

ポケモンカードゲームソード&シールドの新シリーズとして登場した一撃マスターと連撃マスター。
その主役ポケモンである「いちげきウーラオスVMAX」と「れんげきウーラオスVMAX」は、完全に明暗を分ける形になりました。

必要なパーツや要求エネルギーの多さ、事故率の高さ、コストパフォーマンスの悪さなどから、使用率が低空飛行を続けている「いちげきウーラオスVMAX」。

対して、オクタンを軸にしたバラエティ豊かな「れんげきカード」の活用、実質2エネルギーとなるれんげきエネルギーのコスパの良さ、ベンチ攻撃という特殊性、様々なポケモンとコンビを組めるという汎用性から、登場以降ずっと環境トップデッキとして活躍しつづける「れんげきウーラオスVMAX」

今回は、れんげきウーラオスVMAXの「現在地」を旅しながら、その強さと人気の秘密に迫りたいと思います。

れんげきウーラオスVMAXの評価と考察/その特徴と強さの秘密

連撃ウーラオスVMAX

れんげきウーラオスV単体でもある程度戦える性能は持っていますが、基本的にはVMAXに進化することが前提になります。

れんげきウーラオスVAMX

れんげきウーラオスVMAXのワザは、「しっぷうづき」と「キョダイレンゲキ」の2種類。
しっぷうづきは、1エネルギーで使えて150ダメージの可能性があるという非常にコストパフォーマンスの良いワザで、活用する機会も非常に多いです。

キョダイレンゲキは、エネルギーをすべてトラッシュする必要はありますが、ポケモン2匹に120ダメージを与えられるワザです。

①れんげきエネルギーのコストパフォーマンス

れんげきウーラオスVMAXは、れんげきエネルギーに対応しています。

れんげきエネルギー

れんげきエネルギーは1枚で水と闘2つのタイプの2つのエネルギーとして機能します。
つまり、1枚で2つのエネルギーをつけられるということ。

これが、本来はエネルギー要求が多く苦労するはずの闘タイプであるにも関わらず、れんげきウーラオスVMAXの機動力が高い要因となっています。

②れんげきサーチを操るオクタンの存在

おくたん

オクタンの特性「れんげきサーチ」は、れんげきマークのついたカードであれば、どんな種類でも手札に加えることができます。

関連記事
オクタンの評価と考察/あなたのれんげきデッキはオクタン型?それともインテレオン型?/れんげきの司令塔
オクタンの評価と考察/あなたのれんげきデッキはオクタン型?それともインテレオン型?/れんげきの司令塔

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

単なるカードドローではなく、「欲しいカードを手に入れられる」という特権が非常に強力です。

オクタンがベンチにいることによって、エネルギーが足りないなら「れんげきエネルギー」を。
進化をしたければ「れんげきウーラオスVMAX」をと、狙ったプレイイングをできる可能性が高まります。

この点が、いちげきエネルギーをつけることだけに特化した「ヘルガー」と異なる部分です。

③水の塔/逃げるエネルギーを0にして入れ替えを自由に

みずのとう

れんげきウーラオスVMAXにとって、地味ながら大きな恩恵を受けているのがスタジアム「水の塔」です。
このスタジアムを使用することで、れんげきポケモンの逃げるエネルギーは2少なくなりますので、多くのポケモンがエネルギーのトラッシュや「ふうせん」なしでも自由に入れ替えらえるようになります。

れんげきウーラオスVMAX自身も、「しっぷうづき」が使いやすくなりますし、他のれんげきポケモンと連動した攻撃が可能になります。

関連記事
今使える「スタジアム」まとめ【〜白銀のランス・漆黒のガイスト】スタジアムを制する者がゲームを制す時代突入?
今使える「スタジアム」まとめ【〜25th Anniversary】スタジアムを制する者がゲームを制す時代突入?

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、スタジアムです。 今後のポケモンカードゲームは「スタジアム」をうまくデ ...

続きを見る

④ベンチ攻撃でサイドを一気に取り切る

ポケモンカードは「バトル場」のポケモンにワザでダメージを与えることが基本になりますが、時々、ベンチのポケモンにも攻撃ができる場合があります。
れんげきポケモンに、その「ベンチ攻撃」のワザを持ったポケモンが多く、れんげきウーラオスVMAXもその一人です。

「キョダイレンゲキ」は、相手のすべてのポケモンの中から2体を選び、それぞれ120ダメージを与えられます。
しかも、ベンチ攻撃のダメージをアップさせる望遠スコープやナゲツケサルを活用することで、そのダメージは180にまで伸ばすことができます。

ベンチ攻撃により、相手はベンチポケモンにまで常に気を配らなければならず、状況によっては、ポケモンの2体同時撃破、サイド6枚を一気に取ることも可能です。

⑤打点の低さをプレイイングでカバー

れんげきポケモン全体に言えることですが、れんげきウーラオスVMAXも、一つのワザの打点はそれほど多くありません。
追加効果なしでは、しっぷうづきの150ダメージが最高となります。

その打点の低さを、様々なテクニックを使ってフォローしつつ、いかに早くサイドを6枚取り切るか。
それこそが、れんげきポケモンのデッキ、れんげきウーラオスVMAXデッキを扱う上での楽しみであるとも言えます。

シンプルな戦い方が特徴の「いちげき」デッキと比べ、連撃が「テクニカルなデッキになる」と評価される理由はそこにあるのでしょう。

⑥ベンチバリアのミュウをどう対策するか

ミュウ

ベンチ攻撃を妨害する特性を持った「ミュウ」は、れんげきウーラオスVMAXにとって天敵です。
これまで、ミュウ対策として、ドラパルトやインテレオンの「ダメカン攻撃」など様々な方法が考えられてきましたが、決定的なものはありません。

現在の流れとしては、ミュウを出されてしまった場合は、チャンスがあれば速やかに「ボスの指令」を使って排除してしまうのも、一つの対策だと考えられます。
貴重な攻撃のチャンスを1度使ってしまうことにはなりますが、ミュウを2枚採用しているデッキは多くないので、早めに対処してしまうのが得策です。

関連記事
ミュウ/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】
ミュウ【評価と考察】/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

⑦ジュラルドンVMAXの特性「まてんろう」をどうやって対策するか

良くも悪くも、ポケカ環境に多大なる影響を及ぼすジュラルドンVMAXデッキ。
その理由は、もちろんジュラルドンVMAXの特性「まてんろう」にあります。

この特殊エネルギー全盛の時代に「特殊エネルギーをつけたポケモンからワザのダメージを受け付けない」という特性。
あまりにも強力です。

れんげきウーラオスVAMX

れんげきエネルギーやスパイラルエネルギーなど、特殊エネルギーの恩恵を大きく受けているれんげきデッキは、最も影響をうけることになるでしょう。
1枚で2個分のエネルギーになる「れんげきエネルギー」があればこその「れんげきデッキ」の強さですので、ダメージは大です。

れんげきウーラオスVMAXデッキで、ジュラルドンVMAXとどう戦うか。その対策法などは、以下の記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

関連記事
ジュラルドンVMAXの評価と考察/特性「まてんろう」の戦い方と効果的な対策法
ジュラルドンVMAXの評価と考察/デッキ構築と戦い方【特性「まてんろう」の効果的な対策も】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

れんげきウーラオスVMAXの現在地【摩天パーフェクト・蒼空ストリーム環境】

闘タイプのれんげきウーラオスVMAXは、超弱点であり、悪タイプの弱点を突けます。
それを踏まえて現在の環境と照らし合わせると

有利となるデッキ

  • ムゲンダイナVMAXデッキ
  • ゲンガーVMAXデッキ
  • 非Vのデッキ
  • 雷軸のレックウザVMAX
関連記事
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...

続きを見る

関連記事
ゲンガーVMAXの評価と考察/多彩なデッキパターン5選【いちげきポケモンの真打ち登場】
ゲンガーVMAXの評価と考察/多彩なデッキパターン⑥選【いちげきポケモンの真打ち登場】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

不利となるデッキ

  • こくばバドレックスVMAXデッキ
  • れんげきテンタクルデッキ
  • ジュラルドンVMAXデッキ
関連記事
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】
こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

となります。

ただ、れんげきウーラオスは、れんげきを中心に様々なタイプのポケモンとタッグを組むことができるため、自分自身の弱点を補完して戦っていくことに長けています。

例えば、れんげきウーラオスVMAXは、れんげきエネルギーと悪エネルギーを組み合わせてデッキを作ることも可能なので、こくばバドレックスVMAXに対して強く出られる「ガラルファイヤーV」採用することもできます。

また、超タイプの弱点をなくすジラーチGXや、ウィークガードエネルギーも採用することができるため、超タイプ弱点は、それほど気にするレベルではないと感じます。

れんげきテンタクルデッキも、タイプ的にはれんげきウーラオスVAMXが苦手とする超タイプです。

しかし、ジラーチGXを使い弱点をなくし、キョダイレンゲキでオクタンやカラマネロなど、HPが低い核となるポケモンを撃破していけば、問題ないと考えられます。

れんげきウーラオスVMAXのデッキパターン3選【イーブイヒーローズ環境】

れんげきウーラオスVAMXの拡張性は非常に高く、様々なポケモンとの組み合わせが考えられますが、今回は特にイーブイヒーロズ環境で作成できるデッキを3つ紹介します。

①インテレオン型デッキ/れんげきのメリット+コスパの良さ+ダメカン攻撃+うらこうさくの最強コンビ

特性「うらこうさく」、特性「クイックシューター」のインテレオンにプラスして、ハイクラスデッキの特性「ダブルシューター」を持ったインテレオンVMAXも合わせた「トリプルインテレオン」ライン」とウーラオスVMAXを組み合わせたれんげき最強とも言えるコンビです。

関連記事
れんげきインテレオンVMAXの評価と考察【後方支援で輝くタイプ】れんげきウーラオスVMAXとのコンビは強力
れんげきインテレオンVMAXの評価と考察【後方支援で輝くタイプ】れんげきウーラオスVMAXとのコンビは強力

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

インテレオン

盤面が整えば、各インテレオンのダメカン攻撃でベンチバリアのミュウを対処できる点が優れています。

関連記事
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

トラッシュから水エネルギーをつけられる「メロン」が登場したことで、「キョダイレンゲキ」後のリカバリー(れんげきエネルギー手貼り+メロンで水エネルギー1枚)で、さらに「キョダイレンゲキ」を連発できるようになった点が大きいです。

メロン

インテレオンVMAXの特性「ダブルシューター」が水エネルギーをトラッシュする必要があるので、その点もメロンとのコンビが実現しやすい要因になっています。

また、「キョダイウズマキ」も、れんげきエネルギー1枚で使用でき、かつワザを使った後はエネルギーが手札に戻ってくるという特徴があるため、れんげきエネルギーを循環させられる点がコスパの良さにつながっています。

オクタンも含めて、重要なポケモンがベンチをぎっしり埋めることになるので、れんげきデッキとのミラーマッチでは、「ベンチバリアのミュウ」が必須になるでしょう。

エネルギー使用の効率が良いので、モミによる回復にも対応できる点がオプションとして強みです。

momi

②バスラオ型デッキ/しっぷうづきからの「きずにむらがる」で効率的に闘う

バスラオ

無×①・水×①/きずにむらがる 30+
相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。

れんげきウーラオスVMAXの欠点は、「いちげきできぜつさせられるワザがない」ことです。
必ず、複数回の攻撃で倒していく必要がありますので、バスラオとタッグを組んだ入れ替え戦術には、もってこいのポケモンです。

ワザ「きょだいれんげき」は、エネルギーを全てトラッシュしてしまうという点で使い勝手が悪く、一度に2体のポケモンをきぜつさせられるチャンスや、最後のとどめなどに利用するなど、使うタイミングを見定めることが重要でしょう。

トラッシュからエネルギーをつけられる「メロン」を有効活用して、れんげきウーラオスVAMXが必ずワザを使える状態にしておくことが求められます。

れんげきウーラオスVMAXの「しっぷうづき」を追加効果アリで使うことで、まず150ダメージ。
そこからさらに、バトル場を入れ替えて、バスラオで追撃することで15×10+30=180ダメージ。
合計330ダメージで、大抵のVMAXポケモンは撃破できます。

れんげきウーラオスVMAXを2体+バスオラで回していけば、効率よく、相手をしとめていけるでしょう。

関連記事
バスラオの評価と考察/組み合わせやすい7つのデッキ【使いやすいれんげきの非Vポケモン】
バスラオの評価と考察/組み合わせやすい7つのデッキ【使いやすいれんげきの非Vポケモン】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は、れんげきのサブアタッカーとして大注目のバスラオについて、その特徴と組み合わせるポケ ...

続きを見る

③ニンフィアVMAX型デッキ/れんげき+悪エネルギーを軸に、対面デッキの弱点を狙う

ニンフィアVMAX

無☓③/ダイハーモニー 70+
自分のベンチポケモンのタイプの数×30ダメージ追加。

ニンフィアVMAX、れんげきウーラオスVMAX、ガラルファイヤーVをメインアタッカーにして、オクタンと連携し、戦っていくデッキです。
エネルギー加速手段は、れんげきエネルギーと悪エネルギー。

おくたん

環境デッキの弱点を突く安定型

  • ニンフィアVMAX→闘タイプ=れんげきウーラオスデッキに有利
  • れんげきウーラオスVMAX→悪タイプ=ムゲンダイナデッキ、ゲンガーデッキに有利
  • ガラルファイヤーV→超タイプ=こくばバドレックスデッキに有利

とそれぞれのアタッカーが、環境トップクラスの強力デッキに対して弱点を突けることが、安定感につながっています。

関連記事
ニンフィアVMAXのデッキパターン4種/構築の進め方5ステップ【構築・運用共に超難関デッキに挑む】
ニンフィアVMAXの評価と考察/デッキパターン4種/構築の進め方5ステップ【構築・運用共に超難関デッキに挑む】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

④チャーレムV採用デッキ/天敵であるベンチバリアミュウを倒しつつ追加ターンを得る魔法

チャーレムV

チャーレムVは、闘タイプのれんげきタイプ・たねポケモン。
ワザ「ヨガループ」は、相手ポケモン1匹にダメカンを2個のせ、さらにそのワザできぜつさせられたら、「もう1度、自分のターンを行うことができる」という効果を持ったワザです。

カードゲームにおいてのいわゆる「追加のターン=エクストラターン」の機会を得ることができる貴重なワザであると言えます。

チャーレムVのワザで「きぜつ」をさせて、さらにもう1ターン好きなように動ける訳ですから、当然強力な効果です。
2回の連続ターンによって、複数のサイドを一気にとることも可能となるでしょう。

関連記事
チャーレムVの評価と考察/令和の三神?強力な追加効果でれんげきデッキを強化する「エクストラターン」ワザ。
チャーレムVの評価と考察/令和の三神?強力な追加効果「エクストラターン」発動。ダブルターボエネルギーが加速する!

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

チャーレムV+れんげきウーラオスのデッキレシピ案

チャーレムVは、一つのデッキに何枚も入れておくようなカードではありません。
そのため、「れんげきエネルギー」1枚で使える、オクタンの「れんげきサーチ」で呼び出せるなどの連動性を考えると、「れんげきデッキ」に採用するのが無難です。

こちらはポケカ公式チャンネルで、ライチュ梅川さんが使ったれんげきウーラオス/インテレオン/チャーレムVデッキです。

チャーレムVデッキ

チャーレムVを活用するためのお手本のようなデッキとプレイイングですので、参考になると思います。

 

<了>

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-, ,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5