ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「レジドラゴ」です。
レジドラゴの評価と考察/非Vデッキに新たなるドラゴンの刺客登場
非Vデッキとして注目のレジドラゴは、3エネルギーで240ダメージが出せる「ドラゴンエナジー」が魅力のドラゴンタイプたねポケモンです。
ダメカンが乗る度に火力は減っていきますが、基本的には「一撃で倒される」ことを前提にした非Vポケモンですので、あまり気にならないでしょう。
レジドラゴデッキのポイントは、とにかく「草×②・炎×①」をどうやって安定かつ素早くエネルギー加速するかです。
レジドラゴデッキのエネルギー加速手段/チェリム&ワタシラガorゴリランダー
草タイプの非Vポケモンへのエネルギー加速ということで、2パターン考えられます。
①ゴリランダーのボルテージビート
草タイプのエネルギー加速といえば、ゴリランダーのボルテージビート。
草エネルギー限定ですが、山札から2枚エネルギー加速できます。
しかし、2進化ポケモンですので、現在の高速化したポケモンカードでは、スピード不足は否めません。
また、現在は、強力なれんげきポケモンのベンチ狙撃ワザが多くなっていますので、せっかく立てたゴリランダーが狙い撃ちされてしまうと、2体目を立てる余裕なくやられてしまうでしょう。
②チェリム「はるらんまん」&ワタシラガ「わたはこび」のコンビ
「才能はあるけれど...使えないね」と言われ続けてきたチェリムの特性「はるらんまん」がついに開花しました。
ワタシラガの特性「わたはこび」で手札にエネルギーを加え、そして強力なルールを持たない非Vポケモンであるレジドラゴに加速する。
レジドラゴの要求エネルギーがなぜ「草」なのか。
その理由がきっと、ここにあります。
レジドラゴがたねポケモンであることが幸いし、チェリムとワタシラガをとりあえず1体ずつ立てさえすれば、安定してレジドラゴに3枚のエネルギーをつけていくことは可能になるでしょう。
チェリムなどが倒されてしまった時のバックアップや、オドリドリGX、ミュウなどの導入を考えると、ベンチは常にフル活用になるでしょうが、盤面が完成すれば、安定した戦いができそうです。
-
-
ワタシラガの評価と考察/特性「わたはこび」で毎ターン手札にエネルギー追加【めいかいのとびらが安定】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
大きな問題は、「れんげき」のベンチ狙撃・複数攻撃
れんげいウーラオスやゼラオラVなど、低火力でも複数攻撃ができるワザは、レジドラゴデッキにとって脅威になります。
チェリムやワタシラガなど、システムポケモンの損失は、そのままレジドラゴの活動限界に直結するため、無視できません。
しかし、現環境でのれんげきポケモンの強さは尋常ではなく、ベンチ狙撃ワザも多く存在します。
-
-
れんげきウーラオスVMAXの評価と考察【摩天・蒼空環境】今、最高のれんげきデッキは何か?
ポケモンカードゲームソード&シールドの新シリーズとして登場した一撃マスターと連撃マスター。 その主役ポケモンである「いちげきウーラオスVMAX」と「れんげきウーラオスVMAX」は、完全に明暗を分ける形 ...
続きを見る
インテレオンのクイックシューターやダブルシューターなど、ダメカン攻撃も多くなり、また、チャーレムVのような、「ミュウ対策」とされる特殊なワザを持ったポケモンも登場しており、予断を許さない状況です。
-
-
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
-
-
れんげきインテレオンVMAXの評価と考察【後方支援で輝くタイプ】れんげきウーラオスVMAXとのコンビは強力
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
レジドラゴデッキには、ベンチバリアの「ミュウ」の採用は必須として、そのミュウや、その他のベンチポケモンを守るための手段として、「隠密フード」の採用も検討すべきかも知れません。
隠密フードは、相手の特性による効果を受けなくなるグッズです。
主なものでは、以下のような特性攻撃を対策できます。
ワタシラガ、チェリム、オドリドリGXなどにつけることで、特性によるダメージを回避できます。
-
-
ミュウ【評価と考察】/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
レジドラゴデッキに入れたい「エネルギー加速をサポートするカード」
チェリム&ワタシラガのコンビでエネルギー加速をしていく際は、不足の自体も考えて、サポートカードも充実させておくことが求められます。
クララ/トラッシュからポケモンとエネルギーを復活
トラッシュに落ちてしまったチェリムライン、ワタシラガラインを復活させたり、きぜつしてしまったレジドラゴについていたエネルギーを回収し、再びエネルギー加速をすることができるようにします。
ソニア/手札からポケモンやエネルギーを補充
序盤にポケモンを出したい時にも使えますし、「チェリムはいるけれど、ワタシラガがいない」という時に、エネルギーを手札に加えられます。
メイ/きぜつからの立て直しをサポート
同じく非Vデッキであるドーブルデッキでも大活躍のメイ。
レジドラゴなどがきぜつさせられた次のターンで、必要なエネルギー、ポケモン、トレーナーズを持ってこられるのは非常に強いです。
レジドラゴデッキに入れたいポケモン
エネルギー加速を担うポケモン以外で入れておきたいのが以下の3体です。
トロピウス/足りない打点を補うサブアタッカー
草エネルギー2枚で起動でき、逃げるエネルギーは1。
レジドラゴが240ダメージを与えた後、返しのワザできぜつ。その後、トロピウスのワザ「まきかえす」で追加効果ありの120ダメージを出し、VMAXを倒すというのが理想の流れ。
次のレジドラゴが準備できていなくても、攻撃が途切れません。
オドリドリGX/非Vカードドロー役の要
できるだけカードを引いて、盤面を整え続けたいデッキですので、きぜつからのリカバリーが出来るオドリドリGXはやはり貴重です。
特性が止まってしまう「頂への雪道」には注意が必要。
-
-
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は「頂への雪道をどうする?」をテーマに考えていきたいと思います。 頂への雪道は、環境を ...
続きを見る
ミュウ/ベンチバリアの要
チャーレムVやクイックシューターなど、敵は多くなりましたが、ベンチを守れるのは、今現在ミュウしかいません。
がんばっていただくしかない。
-
-
ミュウ【評価と考察】/ベンチを守る幻のポケモン【キョダイレンゲキ対策でシステムポケモンをガード】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ウルガモスV/足りないダメージを補いつつエネルギー回収
レジドラゴは、ワザ「ドラゴンエナジー」を使うために炎①+草②エネルギーが必要です。
そのため、レジドラゴがきぜつしてしまうと、トラッシュに3枚のエネルギーが落ちることになります。
レジドラゴデッキは、ワタシラガ+チェリムのコンボでエネルギー加速をしていきますので、ウルガモスVによって山札にエネルギーを戻してやることによって、スムーズにレジドラゴへエネルギー再加速が可能になります。
-
-
ウルガモスVの評価と考察/デッキに1枚採用のつなぎアタッカー【エネルギー回収の代わりにも】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
レジドラゴデッキへの採用を検討したいサポート
ボスの司令/的確にサイドを取り切るための切り札
無理をしてVMAXを2ターンで倒すより、ボスの司令で「倒せるポケモン」を呼び出して撃破していく方が、レジドラゴデッキには合っていると考えられます。
そのため、ターゲットを呼び出せるボスの司令は重要です。
シバ/非Vデッキで手札を増やすためのマジックカード
ポケモンがきぜつするターンが多いですので、より多くひけるシバはメリットあり。
相手の手札に干渉できるマリイとの兼ね合いで、何枚入れるか決めることになるでしょう。
キバナ/メイとの選択候補
メイと同じく、ポケモンきぜつ後のリカバリーができるカードです。
トラッシュからエネルギーを1枚、そして「山札から好きなカード」を1枚選べるのがポイント。
メイかキバナかは難しいところですが、両方試してみて、使用感の良い方を選ぶしかないかもしれません。
レジドラゴデッキへの採用を検討したいスタジアム
ターフスタジアム/チェリムとワタシラガの進化をサポート
草ポケモンをたくさん進化させる必要がありますので、あると便利です。
リーフィアVMAX相手だと、使われてしまうので注意しましょう。
嵐の山脈/レジドラゴを確実に呼べるスタジアム
レジドラゴを確実に呼び出せるスタジアムです。
レックウザデッキほどメリットはないので、採用しなくても問題はないかも知れません。
レジドラゴデッキへの採用を検討したいグッズ
学習装置/炎エネルギーを使い回す
炎エネルギーの数は3〜4枚と少ない構成ですので、ベンチのレジドラゴにつけておくことで、エネルギー加速の安定につながります。
ふつうのつりざお/必須ポケモンやエネルギーを復活させる手段
エネルギーの枯渇やポケモン不在は致命的ですので、序盤に必要なカードをトラッシュしてしまっても、しっかり回復できるように2枚程度は入れておきたいところです。
レスキューキャリー/チェリムとワタシラガの救済手段
これを入れるかどうかは悩みどころだと思います。
ふつうのつりざおと異なり、HP90以下のポケモン2枚のみ、という制約はありますが、手札に加えそのまま使うことができるという大メリットがあります。
チェリムやワタシラガのためには1枚いれておきたいですが、レジドラゴには対応していない点が悩みの種です。
<了>
強力VMAXデッキとも互角に戦える非Vデッキはこれだ!
-
-
れんげきテンタクルデッキ/カラマネロをサポートするサブアタッカー選び【ゼブライカ・マニューラ・バスラオ】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回はれんげきカラマネロを中心とした「れんげきテンタクルデッキ」のサブアタッカーについて考 ...
続きを見る
-
-
レジドラゴの評価と考察/非Vデッキがドラゴンの力で240ダメージ【ついにチェリムが活躍する】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る