子どもたちのなりたい職業の上位には、必ずYouTuberが入る時代。
ポケカ界隈にも、様々なデッキでポケカ対戦をする「対戦動画」、ポケカのパックを購入して開封する「開封動画」、カードの性能や使い方を解説する「解説動画」などがあり、たくさんの「ポケカYouTuber」の皆さんが活躍しておられます。
「私もポケカYouTuberになりたい!」という方もたくさんいらっしゃるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする「動画撮影用のカメラ」について今回は解説したいと思います。
私自身YouTuberではございませんが、慎ましく生きていくために「HMC=ハイパーメディアクリエイター=ヘッポコメディアクリエイター」をしているため、日常的に業務として「動画の撮影や編集」を行っております。
今回の記事はその経験を反映したものとなっております。
ポケカYouTuberにおすすめの動画カメラ【番外編】/一眼レフカメラは、そりゃあ良いけれど...
YouTubeの動画撮影といえば、時代はもはや「一眼レフカメラ」です。
有名YouTuberの皆さんも一眼レフカメラを使用している方が多いですが、「これからYouTubeを始めよう」という方にはおすすめできません。
理由として、まずはカメラ自体が高額であるということ。
中古など安いものを探せば10万円程度で収まるかもしれませんが、高性能機種ともなれば、30万、50万は当たり前の世界。
「初心者YouTuberの初期投資」としてはあまりにも高すぎます。
さらに、カメラ機材としての扱いの難しさが挙げられます。
一眼レフで撮影した動画は確かに鮮明でハイクオリティーですが、そういった動画を撮影するためには、一眼レフカメラの扱いを学び、撮影環境を整え、正しいやり方で撮影をしなければなりません。
「一眼レフカメラでの動作撮影に詳しい人がレクチャーしてくれる」というなら別ですが、「はじめての一眼レフ」で動作撮影、YouTube投稿を始めるのは、ストレスが多いでしょう。
それでも「あたいは一眼レフでYouTuberになる!」という断固たる決意をお持ちの方は、とりあえず「パナソニックの一眼レフカメラ」を購入しましょう。
いろいろな意見はあると思いますが、動画撮影をするならパナソニックであれば、まあ、間違いはありません。
ポケカYouTuberにおすすめの動画カメラ①【型落ちビデオカメラ】/撮影しやすく高性能。まさに動画のためのカメラ
まずおすすめするのはハンディータイプのビデオカメラです。
これぞまさに、「動画を撮影することに特価したカメラ」です。
何もせずともしっかりピントが合う、ズームもスムーズ、操作は「録画ボタンを押す」それだけ。
いやあ、楽ちんです。
スマホの普及で、最近のビデオカメラ業界は縮小気味ですが、4K撮影可能な機種も登場するなど、がんばっています。
パナソニック、ソニーは毎年新機種を発売していますが、おすすめしたいのは「型落ち機種」です。
というのも、新機種でもグレードが低いモデルは、ほとんど「外部マイク」に対応していません。
ポケカYouTuberの場合、動きのある絵を撮影するというより、じっくりと盤面を映したり、開封する手元をアップにしたりと、固定して撮影する場合がほとんどです。
そこで重要になるのが「しゃべり」です。
「話が上手」であるのは重要ですが、「しっかりと話していることが聞こえる、聞きやすい」というのも大切です。
そのためには、できるだけ高性能な「外部マイク」を使って、しっかりクリアな音を拾える必要があります。
私が使用しているのは、このパナソニック「HC-W850M」というモデル。
2014年の製品ですが、YouTubeで観る動画を作るのであれば、十分高画質です。
もちろん当時の上位機種ですので、外部マイク端子などもしっかりついているので、撮影の幅が広がります。
こちらはネットで良品を見つけて、すぐに購入しました。
Amazonの中古で掘り出し物がよく見つかります。
このカメラは、子どもの運動会や発表会でも大活躍(コロナ以前の話ですが)なので、本当に満足度の高いカメラです。
ポケカYouTuberにおすすめの動画カメラ②【アクションカメラ】/GoPro、OSMOアクションなど手軽に使える小型カメラ
アクションカメラは、小型軽量で強力な手ぶれ補正と防水・防塵性能などが特徴です。
その名の通り、スノーボードやサーフィン、スケートボーダーやマウンテンバイクなどを楽しむ人達が、撮影に使っています。
そのアクションカメラの代名詞がGoPro(ゴープロ)です。1台で動画撮影も静止画もこなし、小型軽量なので、自撮り系YouTuberの皆さんも愛用しています。
その画質は非常にキレイで、TV番組の撮影でもタレントさんがグリップのついたGoProを持って、自分を撮影したり、お店をリポートしたりと「プロの撮影現場」でも使用されています。
ビデオカメラや一眼レフカメラなどと比べると、驚くほど小型なので、手で持ったり、三脚や撮影機材につけたりといった様々な使い方が可能です。
私は、GoProではなく「OSMOアクション」というアクションカメラを愛用しています。
基本的にはお出かけのときや、アウトドアでの使用がメイン。
衝撃に強く、多少濡れてもまったく問題がないので、安心して子どもたちと遊びながら撮影ができます。
アクションカメラは画質は良いですが、マイク性能はいまいちなので、必ず外部マイクをつけて撮影しましょう。
ポケカYouTuberにおすすめの動画カメラ③【iphone】/撮影して、そのまま編集も可能な万能カメラ
究極のYouTuber用カメラ。
それはiPhoneだと思います。
iPhoneのカメラ性能が優れているのは周知の事実。
デジタルカメラというのは、撮影した画像や動画を「デジタル処理」することでクオリティを上げているので、レンズやセンサーなどの性能ももちろんありますが、「デジカメの中身=情報処理装置」が優れていることが重要になります。
その点、世界最高のIT企業であるAppleのiPhoneは、得意中の得意と言えるでしょう。
iPhoneの良い点は、カメラ性能はもちろん良いのですが、タッチパネルでカメラなどの設定操作が可能で、撮影している映像も大画面のディスプレイで確認できるということです。
iPhoneでの撮影をよりしやすくする高機能な「FiLMiC Pro」や「Moment」といったカメラアプリもありますし、撮影した動画をiPhone上で編集でそのまま編集してしまう「Luma Fusion」などの動画編集ソフトも充実しています。
iPhone一つで、撮影から編集、YouTubeへのアップロードまで、やろうと思えば出来てしまう(もちろん、パソコンでやった方が簡単だとは思いますが)というのは、魅力でしょう。
「今、iPhoneを使っているから、それで撮影しよう」という方には、ぜひとも「撮影用iPhone」の購入をおすすめします。
普段使いしているiPhoneを撮影にも使うと、容量やバッテリー劣化の問題もありますし、何より「撮影中に電話やらLINEが入る」のはよろしくありません。
私は、動画撮影用にiPhone8の中古を購入しました。
動画撮影用なので、どこのキャリアだろうが、シムフリーだろうが関係ないのが良いところです。
iPhoneは電話だけあって内蔵マイクも優秀ですが、外部マイクなど拡張機器も使えますので安心です。
ポケカyoutuberへの道は「きっと」険しい..しかしやってみなければ始まらない!
多くのポケカYouTuberの皆さんは、忙しいスケジュールの中で動画を撮影し、編集し、公開されていることと思います。
YouTubeに動画をアップするという作業は、見た目の派手さとは裏腹に「とにかく地味で根気がいる作業」の連続です。
その苦労に耐え、「更新を待っている登録者、フォロワー、ファンの皆様のためにおもしろい動画を届けるんだ!」という強い意志を持っている人だけが、投稿を続け、真のYouTuberへと進化していくのでしょう。
とはいえ、とりあえず動画撮影をしてYouTubeをやってみなければ何も始まりません。
YouTubeの動画投稿にとって、「ミスなく、しっかりと安定したクオリティの動画を撮影する」というのは非常に重要であり、そのためのカメラ選びもまた重要です。
今回紹介した3タイプの動画カメラは、「サクッと簡単に撮影できて、それなりのクオリティがある」という点が特徴ですので、ポケカYouTuberをやってみたい、始めてみたいという人には最適だと思います。
ぜひ、チャレンジしてみてください。