リモートポケカで利用されるアプリ「Discord」で使える「ポケカワク」なるものを作成しました。
「ポケカワクバージョン1.0」のデータ無料配布と使い方のご説明をいたします。
ポケカワクとは?/パソコンとDiscordでリモートポケカをする時に手札やサイド獲得枚数を表示できるサポートシステム
「ポケカワク」とは親子でポケカ研究所が勝手に名付けたアイテムです。
OBS Studioというゲーム配信などをする際に使われるアプリと、リモート対戦で使われるDiscordを組み合わせて、画面上で手札の枚数や獲得したサイドの数などを表示できるシステムです。
こちらの「ポケカワク」は、誰でも自由にご利用いただけますが、使用できるのは「パソコンでDiscordを使いリモートポケカをする方」限定になります。
スマホでは利用できませんので、ご注意ください。
利用は無料ですので、ご自由にお使いください。
改造や改変も自由に行っていただいて問題ありませんが、「改造したらめちゃくちゃになっちまったー」ということになっても、当方は責任を負いかねます。
再配布、二次配布は、禁止となります。
ルールを守って、楽しくお使いください。
ポケカワク1.0について/Discordでのリモートポケカで使える「手札数やサイド数の表示システム」
こちらがポケカワク1.0のデザインです。
ポケカはあくまでもカードが主役ですので、ポケカワクは主張しすぎないブルーメタリックのフレームでデザイン。
サイド獲得数、手札数、先攻・後攻、リモート使用済、手張り権使用済、GXワザ使用済といった表示について、キーボードを使って自由に出したり、変更したりすることができます。
それでは使い方を説明していきます。
OBS Studioに「ポケカワク」を設定する
まずはOBS Studioで作業を行います。
①OBS Studioのダウンロードとインストール
「ポケカワク」を使うには、まずパソコンにOBS Studioというアプリをインストールします。
上記の公式サイトにアクセスして、お使いのパソコンにダウンロード・インストールをお願いいたします。
②ポケカワク1.0のデータをダウンロード
「ポケカワク」に必要なデータをダウンロードします。
以下からファイルをダウンロードしてください。
[wpdm_package id='1655']
圧縮フォルダになっていますので、パソコン内のお好みに場所に解凍してください。
こちらのフォルダには、ポケカワクに必要な画像なども入っていますので、一度設定をしたら場所を移動せず、削除もしないでください。
③OBS Studioにポケカワクを設定する
「OBS Studio」を起動し、上部メニューの「シーンコレクション」から「インポート」を選んでください。
「シーンコレクションインポーター」という画面が表示されますので、先程、解凍した「pokeca-waku1.0」フォルダ内にある「pokecawaku1.0.json」を選択し、
「インポート」をクリック。
シーンコレクションの中に「pokecawaku1.0」という表示が出ますので、選択。
ファイル(画像)が見つからないというメッセージが出ますので、「検索ディレクトリ」を選び、先程解凍したフォルダ「pokecawaku1.0」を選択し、適用を押します。
うまくフォルダ内の画像が読み込まれると「ポケカワク1.0」が画面に表示されます。
④カメラの設定をする
次にリモート対戦用のカメラを準備してください。
画面下部「ソース」の中に画像ファイルが並んでいますが、その最下部にある「映像キャプチャデバイス」をダブルクリックして「プロパティ」を表示し、「デバイス」の項目に、皆さんが使用するウェブカメラやスマホなどを選んで、接続してください。
うまくいくと、「ポケカワク」の向こう側にカメラの画像が表示されます。
DiscordとOBS Studioを連動させる
次に、ポケカリモート対戦で使用する「Discord」で、先ほど作成した「ポケカワクの設定されたOBS Studioの画面」を共有し、連動して利用する設定を行います。
「OBS Studio」の画面上でマウスを右クリックすると「全画面プロジェクター(プレビュー)」というメニューが出てきますので、その中にある現在使用しているディスプレイを選択します。
するとポケカワクを含めた画面の画像がディスプレイいっぱいに表示されますので、ESCキー等を押して、元の画面に戻してください。
「OBS Studio」は起動したまま、「Discord」の操作に戻りましょう。
「Discord」でリモートポケカ対戦相手とのビデオ通信をスタートすると、左下に「画面」というボタンが出てきます。
クリックすると画面共有が可能なディスプレイが出てきますので、その中から「ポケカワク」が設定された「OBS Studio」の画面を選びます。
次の画面で右下の「Gp Live」をクリックします。
「ポケカワク」の設定された画面が表示されたら成功です。キーボードで表示をカスタマイズしながら、ポケカリモート対戦を楽しんでください。
キーボードでの表示変更設定
ポケカワクの各種表示は、以下のホットキーを押すことで変更が可能です。
キーを1回押すごとに、オンとオフが切り替わります。
パソコンの種類やキー配列の違いなどにより、思わぬ挙動(全画面になったりなど)をする場合もありますので、お気をつけください。
ホットキーをまとめたPDFを作成しましたので、慣れるまではプリントアウトしてパソコンの隣に置いておくと、切り替えがスムーズに行くかと思います。
ご活用ください。
[wpdm_package id='1639']
私が使用しているWindows10とMac環境では、正常に動作いたしました。
もし、何かおかしい点などありましたら、お手数をおかけいたしますが、お問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
<了>