カード分析 デッキ構築

ポケカ環境考察【2021年11月〜】最強デッキ候補⑦タイプ/ミュウVMAXの登場で再び混沌!悪タイプの反撃はあるか?

  1. HOME >
  2. カード分析 >

ポケカ環境考察【2021年11月〜】最強デッキ候補⑦タイプ/ミュウVMAXの登場で再び混沌!悪タイプの反撃はあるか?

ポケカ環境考察【2021年11月〜】最強デッキ候補⑦タイプ/ミュウVMAXの登場で再び混沌!悪タイプの反撃はあるか?

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

フュージョンタイプの登場でさらに盛り上がるポケモンカードゲーム。

さらに魅力的な新弾発売の予定されている2021年年末を前に。ここでポケカ環境=どんなデッキタイプが強いか・数が多いかという状況を独断と偏見たっぷりに考察してみたいと思います。

ポケカ環境最強デッキ候補①はくばバドレックスVMAX/スイクンデッキ【抜群の安定感を誇るインテレオン・うらこうさく型】

ハクババドレックス

関連記事
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

デッキの特徴

水タイプの代表的VMAX、はくばバドレックスVMAXをメインアタッカーに据えたデッキです。

インテレオン型、インテレオンVMAX型、チラチーノ型、モスノウ型など、様々なタイプがありますが、優秀なサブアタッカーであるスイクンVが登場したことにより、インテレオン型との組み合わせが良く、安定性も増し、チャンピオンズリーグで優勝するまでのデッキへと成長しました。

インテレオン

関連記事
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】
インテレオンの評価と考察/「進化すること」を戦略にできる2進化ポケモン【2種類の特性を活かせるデッキとは?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

抜群の安定感と手札事故の少なさは、全デッキの中でもトップクラスでしょう。

特徴として、苦手とするデッキタイプが少なく、デッキのやりたいことを通して戦えるというメリットがあります。

また、はくばバドレックスVMAXのワザ「ダイランス、エンペラーライド」、スイクンVのワザ「ブリザードロンド」どれもエネルギー要求が少なく、メロンを有効活用することで「すぐに攻撃の準備ができる速効性」がより安定したデッキ回しにつながっています。

ダイランスのエネルギーをトラッシュする動きもメロンと相性がよく、メロンを使うことで山札ドローもできるので、次の動きもにもつながりやすくなります。

スイクンV

関連記事
スイクンVの評価と考察/水タイプデッキのサブアタッカー?それともメイン?【ルンパッパ&チルタリスがサポート】
スイクンVの評価と考察/水タイプデッキのサブアタッカー?それともメイン?【ルンパッパ&チルタリスがサポート】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

スイクンVの登場は、はくばバドレックスVMAXにとって非常に大きいものでした。

特性「しゅんそく」による1枚ドローは地味にありがたく、Vポケモンをバトル場に出すことで、3-2-3というサイド獲得プランを相手に要求できるようになりました。

こちらは、ポケカCL2022京都で優勝した「ばくば/スイクンデッキ」の分析記事です。

関連記事
【ポケカCL2022京都優勝】はくばバドレックスVMAX/スイクンVのデッキレシピ・構築・戦い方を分析/抜群の安定感が最大の強み
【ポケカCL2022京都優勝】はくばバドレックスVMAX/スイクンVのデッキレシピ・構築・戦い方を分析/抜群の安定感が最大の強み

ポケカCL2022京都で見事に優勝を果たしたはくばバドレックスVMAX/スイクンV/インテレオンデッキの分析です。 はくばスイクンのデッキパーツを集める 【ポケカCL2022京都優勝デッキ】はくばバド ...

続きを見る

有利なデッキ・不利なデッキ

数少ない水タイプのデッキとして、ビクティニVMAXなど炎タイプ系のデッキに対しては有利になります。

明確な有利タイプこそ少ないものの、「明確に不利になるデッキも少ない」というのが大きな特徴でしょう。

はくばバドレックスVMAXが鋼弱点であるため、三神ザシアンデッキは苦手ですが、雷弱点を持つスイクンVの登場によって弱点の分散も可能になりました。

この1枚に注目/頂へ雪道

いただきへのゆきみち

最大の注目カードはスタジアム「頂へ雪道」でしょう。

はくばバドレックスVMAX/スイクンデッキは、最も「頂への雪道」を無理なく効果的に使うことができるデッキと言っても過言ではありません。

VやGXポケモンの特性を止められる効果は、強力な特性をフル活用してくるVMAXポケモンが多い環境では、驚異となります。

こくばバドレックスVMAX、ムゲンダイナVMAX、ミュウVMAX、三神ザシアンなど、「頂への雪道が出てくると困るデッキ」は多いですので、ぜひ3〜4枚入れていきたい必須カードです。

関連記事
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は「頂への雪道をどうする?」をテーマに考えていきたいと思います。 頂への雪道は、環境を ...

続きを見る

はくばのデッキパーツを集める

ポケカ環境最強デッキ候補②ミュウVMAX/ゲノセクトVデッキ【圧倒的な爆発力が自慢のフュージョンデッキ】

myuvmax

関連記事
ミュウVMAXの評価と考察/可能性を感じるFUSION(フュージョン)デッキ【まずはゲノセクトVとコンビか】
ミュウVMAXの評価と考察/可能性を感じるFUSION(フュージョン)デッキ【まずはゲノセクトVとコンビか】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

デッキの特徴

フュージョンの代表的ポケモンであるミュウVMAXの「クロスフュージョン」を活用したデッキです。

「クロスフュージョン」は、他のフュージョンポケモンの様々なワザを使用できるため、今後、新たなフュージョンポケモンが登場する度に強化、改変されていくことになります。

フュージョンエネルギーと無色系エネルギーで運用ができるため、ウィークガードエネルギーやキャプチャーエネルギーなども使いやすく、デッキのバリエーションは豊富です。

現状、クロスフュージョンで使用するワザとしてメインになるのは、ゲノセクトVのテクノバスターです。

genosekuto

関連記事
ゲノセクトVの評価と考察/攻撃力とドローを両立するFUSIONの新定番【環境に雪道増殖?】
ゲノセクトVの評価と考察/攻撃力とドローを両立するFUSIONの新定番【環境に雪道増殖?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ゲノセクトVは、特性「フュージョンシステム」によって大量のドローを可能にするフュージョンデッキのエンジンでもありますが、その効果をフル活用するためには「デッキのほとんどフュージョンポケモンだけで構成する」必要があり、デッキ構築の障害にもなりえます。

同じく、クロスフュージョンでの使用が期待できる「ラティアス」や、フュージョンポケモンにのみ特別な効果を与えるオドリドリ、ストリンダーなど面白い特性を持ったポケモンが多いのが特徴。

パワータブレットやクロススイッチャーなど、フュージョンマークのついたトレーナーズも豊富なので、今後のさらなる発展が期待されます。

関連記事
クロススイッチャーの評価と考察/2枚手札に加える方法【トレーナーズ・特性・ワザ】フュージョンならピオニー
クロススイッチャーの評価と考察/2枚手札に加える方法【トレーナーズ・特性・ワザ】フュージョンならピオニー

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

有利なデッキ・不利なデッキ

これまでポケカ環境で影響力が大きく「ベンチバリアミュウ」流行の要員となっていた「れんげきウーラオスVMAX」に有利なデッキということで、ポケカCL2022京都では、ベンチバリアミュウが激減するという減少を巻き起こしました。

タイプの相性として、当然、悪タイプデッキが苦手であり、ムゲンダイナVMAXやゲンガーVMAXといった強力な悪ポケモンを要するデッキには苦戦するでしょう。

また、豪快なデッキ回しが可能な分、小回りが効かないところもあるので、れんげきテンタクルやクワガノンなど非V系のデッキも得意ではありません。

この1枚に注目/ピオニー

pioni

関連記事
ピオニーの評価と考察/手札補充の手段が必須【頂への雪道を除雪する特性持ち2進化非Vポケモンの救世主か?】
ピオニーの評価と考察/手札補充の手段が必須【頂への雪道を除雪!ゲノセクトVに必須のカード?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

最大の注目カードはピオニーです。
ここまでほとんど使われることがなかったピオニーですが、「手札全トラッシュ」という効果が、ゲノセクトVの特性「フュージョンシステム」とベストマッチしたことで、このデッキに多く採用されることとなりました。

ピオニーを使って、いらない手札のカードをトラッシュしつつ、必要なトレーナーズを2枚手に入れる。

さらに手札が少なくなったところで「フュージョンシステム」によって山札をドローすれば、「欲しいカードの調達と手札補充」を同時に行うことが可能です。

「フュージョンシステム」を使ってどんどんデッキを回していく動きには、欠かせないカードです。

ミュウVMAXのデッキパーツを集める

ポケカ環境最強デッキ候補③こくばバドレックスVMAX/マホイップVMAXデッキ【効率的なエネルギー加速と盤面制圧力は健在】

こくばバドレックスVAMX

関連記事
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】
こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

デッキの特徴

デッキの動きとしては非常にシンプルです。

デッキのエンジンであり、アタッカーでもあるこくばバドレックスVMAXを複数立て、特性「めいかいのとびら」によって場にどんどんエネルギーをつけていって攻撃開始。

最後は、マホイップVMAXの大ダメージによってトドメを刺す。

マホイップVMAX

こくばバドレックスVMAXの爆発的なエネルギー加速と手札ドローによって、ゲームを思い通りに推し進めていくデッキです。

霧の水晶などサポートカードも強力で、その安定感は「ばくばバドレックスVMAXデッキ」と遜色ありません。

特殊エネルギーやスタジアムが重要な環境にあっては、こくばバドレックスVのワザ「シャドーミスト」も無視できない強さです。

基本構築として超エネルギーをたくさん入れなければならず、さらに無色エネルギーには対応していないため、ウィークガードエネルギーを入れにくいという欠点があります。

そこが同じ超タイプである「ミュウVMAXデッキ」と異なる点ですが、今後は、増えていくであろう悪タイプデッキ対策として、無理をしてでもウィークガードエネルギーを採用していくという流れが生まれるかもしれません。

こちらは、PJCS2021で優勝したこくば/マホイップデッキの分析記事です。

優勝デッキ
【PJC2021優勝】こくばバドレックスVMAX/マホイップVMAXのデッキレシピ・構築・戦い方を研究/ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021
【PJCS2021優勝】こくばバドレックスVMAX/マホイップVMAXのデッキレシピ・構築・戦い方を研究/ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021

ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021 カードゲーム部門で見事に優勝を果たしたカゴイケダイスケ選手が使用した「こくばバドレックスVMAX/マホイップデッキ」を分析・研究します。 【優勝デッキ】こ ...

続きを見る

有利なデッキ・不利なデッキ

いちげきウーラオスVMAXやれんげきウーラオスVMAXなど、闘タイプのデッキに対しては、無類の強さを誇ります。

対して、ムゲンダイナVMAXやゲンガーVMAXなど悪タイプの強力なVMAXをそろえたデッキは苦手。

悪タイプデッキではなくても、特性「ダークシグナル」のブラッキーVMAXや特性「じゃえんのつばさ」を持つガラルファイヤーVを採用しているデッキは多いので、そこで弱点を突かれると苦しい展開になります。

この1枚に注目/サブアタッカーになるポケモン

こくば、マホイップを支えるサブアタッカーが要注目です。
サンプルレシピでは、ゲンガー&ミミッキュGX、オーロット&ヨノワールGXが要所で「良い仕事」をすることで、デッキを助ける大きな力となっていました。

この「お助けポケモン枠」が今後どうなるかによって、こくばバドレックスVMAXデッキの未来が決まると言っても良いでしょう。

こくばVMAXのデッキパーツを集める

ポケカ環境最強デッキ候補④三神ザシアン・ファイヤーデッキ【効率的なエネルギー加速と追加サイド獲得による制圧力は健在】

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

デッキの特徴

ポケカソード&シールドの登場と共に出現した「怪物デッキ」。
それが三神ザシアンです。

ザシアンV

関連記事
ザシアンV/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】
ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

三神=アルセウス&ディアルガ&パルキアGXの「オルタージェネシスGX」による「サイドを1枚多くとれる」という効果によって圧倒的有利な状況を作りつつ、ザシアンVで速攻をしかけていくスタイルは、まさに「最強王者」の名にふさわしいものでした。

三神+ザシアンVというコンビ以外は自由度の高いデッキなので、ザマゼンタVやクチートGXをサブアタッカーに据えたり、ドータクンを用いたバレットデッキにしたりと数多くのデッキタイプが存在します。

オーロラエネルギーなどを取り入れることで、ガラルファイヤーVやガラルサンダーV、スイクンV、クワガノンVなど特徴的なワザや特性を持つVポケモンを1枚だけ入れておくという構築が可能なため、環境に合わせた対応が可能になり、それが息の長い活躍につながっていると考えられます。

有利なデッキ・不利なデッキ

数少ない鋼系のデッキということで、はくばバドレックスVMAXの弱点をつけるのは大きなポイント。
小回りがきき、オルタージェネシスGXの効果でサイドをとりやすいため、非エク・非Vポケモンのデッキに対しても有利に立ち上回ることができます。

弱点を突かれてしまう炎タイプのデッキに対しては、不利となりますが、他のどのタイプのデッキに対してもバランスよく対等に戦っていける点が、三神ザシアンデッキの強さでしょう。

勝負の分かれ目は、「オルタージェネシスGXを使えるか」です。

オルタージェネシスGXを使う前に「三神」を倒されてしまうと圧倒的な劣勢になります。

当然、相手のデッキもそこを狙ってきますので、序盤の攻防がカギと言えるでしょう。

三神ファイヤーという新しいタイプも

ガラルファイヤー

こくばバドレックスVMAXデッキの台頭によって、超タイプに対して有利に戦えるガラルファイヤーVが採用され、三神ファイヤー・ザシアンデッキは、鋼・悪・水・オーロラの4エネルギーで運用されるという珍しいデッキに変わりました。

環境トップの様々な強力VMAXに対して柔軟に弱点をついていけるデッキタイプになります。

ポケカCL2022福岡で見事優勝を果たした「三神ファイヤー・ザシアンデッキ」の分析はこちら。

関連記事
ポケカCL2022福岡優勝/三神ファイヤー・ザシアンデッキの考察【シンプルにして複雑なデッキ構成と戦い方】
ポケカCL2022福岡優勝/三神ファイヤー・ザシアンデッキの考察【シンプルにして複雑なデッキ構成と戦い方】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ポケカCL2022福岡のマスターリーグで見事に優勝を果たした三神ファイヤー・ザシアンデッキ ...

続きを見る

この1枚に注目/アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

良くも悪くも「三神ザシアン」はアルセウス&ディアルガ&パルキアGXのデッキです。

この最強にして最凶のポケモンが使えなくなってしまえば、そこで終了。

「三神ザシアン」はポケカの伝説として、長く受け継がれていくことでしょう。

三神退場後は「スピードザシアンの時代」になる?スピザシデッキ6パターンを紹介

ザシアンV

三神がレギュレーション落ちした後でも、ザシアンVの性能を活かして強く戦っていくことができるスピードザシアンデッキの多才なデッキタイプ6パターンを紹介しています。

関連記事
スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】
スピードザシアンデッキの考察と分析【三神なき後も戦える高速ザシアンデッキ⑥パターン】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 本日は、三神=アルセウス&ディアルガ&パルキアGXがレギュレーション落ちした後でも活躍が期 ...

続きを見る

三神ザシアンのデッキパーツを集める

ポケカ環境最強デッキ候補⑤れんげきウーラオスVMAXデッキ【強力なベンチ攻撃と多彩なれんげきポケモンによる奇襲攻撃】

れんげきウーラオスVAMX

れんげきウーラオスVMAXの評価と考察【イーブイヒーローズ環境】今、最高のれんげきデッキは何か?
れんげきウーラオスVMAXの評価と考察【摩天・蒼空環境】今、最高のれんげきデッキは何か?

ポケモンカードゲームソード&シールドの新シリーズとして登場した一撃マスターと連撃マスター。 その主役ポケモンである「いちげきウーラオスVMAX」と「れんげきウーラオスVMAX」は、完全に明暗を分ける形 ...

続きを見る

デッキの特徴

れんげきウーラオスVMAXを中心に、れんげきのポケモンを数多く採用するデッキタイプです。

1エネルギーで使えるワザ「しっぷうづき」とベンチ攻撃への複数攻撃が可能なワザ「キョダイレンゲキ」を組み合わせて闘うテクニカルなデッキ。

れんげきエネルギーを多用することでエネルギー加速もスムーズになります。

インテレオンラインの登場で、れんげきウーラオスVMAXと組み合わせるデッキタイプが主流となり、さらにチャレームVの登場で「エクストラターン」を狙っていく動きがとれるようになりました。

天敵として特性「ベンチバリア」を持つミュウがおり、れんげきウーラオスVMAXの環境入りと同時にミュウの採用率が急激に上がりました。
ムゲンダイナVMAXが最強デッキの名を欲しいままにしていた時代に現れた闘タイプのれんげきウーラオスは、まさに悪を撃つ正義の英雄となったのです。

しかし、そこからさらに時代は代わり、超タイプのこくばバドレックスVMAXデッキ、さらにミュウVMAXデッキが環境に現れると、逆に闘タイプのれんげきウーラオスは一転、不利な立ち場に追い込まれました。

ただ、超タイプが増えることで、悪タイプが再び勢力を巻き返しつつあり、れんげきウーラオス減少の余波で、ベンチバリアミュウの採用率が下がったこともあり、再びれんげきウーラオスVMAXデッキにもチャンスが訪れるという、混沌とした状況が続いています。

有利なデッキ・不利なデッキ

ムゲンダイナVMAXやゲンガーVMAXなど、悪タイプデッキに対しては無類の強さを誇り、その他のデッキに関しても、超タイプ以外とは常に対等以上の戦いができるデッキです。

こくばバドレックスVMAXやミュウVMAXに対しては、どうしてもタイプの相性が良くないですが、デッキの地力はあるので、弱点を消してくれるジラーチGXやウィークガードエネルギーなど必要な対策を施すことで、まだまだ戦っていけるデッキだと思います。

この1枚に注目/チャーレムV

チャーレムV

関連記事
チャーレムVの評価と考察/令和の三神?強力な追加効果でれんげきデッキを強化する「エクストラターン」ワザ。
チャーレムVの評価と考察/令和の三神?強力な追加効果「エクストラターン」発動。ダブルターボエネルギーが加速する!

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

チャーレムVのエクストラターン=追加ターンをもらえるというワザの効果は唯一無二にして超強力な武器なので、今後、ベンチバリアのミュウが減っていく環境の中で、どうやって「ヨガループ」を決めていくのかが課題。
高い確率でのヨガループの決め方や、コンボの開発など、研究が進められることを期待します。

れんげきのデッキパーツを集める

ポケカ環境最強デッキ候補⑥ムゲンダイナVMAXデッキ【悪ポケモンだらけの最凶軍団は雪道が苦手】

ムゲンダイナデッキの特徴

2エネルギーで270ダメージ、HPはVMAX最大級の340。
このスペックを誇るムゲンダイナVMAXが弱いはずはありません。

関連記事
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...

続きを見る

れんげきウーラオスを筆頭とする闘タイプの突然の流行により、一時の勢いを失ったムゲンダイナVMAXですが、こくばバドレックスVMAX、ミュウVMAXの対等により、再びチャンスが回ってきました。

基本的には、ムゲンダイナVMAXの特性「ムゲンゾーン」で悪タイプポケモンを8匹並べ、2エネルギーでドレッドエンドを連発していく。
それだけで勝ててしまうデッキです。

エネルギー加速をサポートするガラルファイヤーV、ボスの指令にもサブアタッカーにもなるブラッキーVMAXと順調に強化を続けており、デッキの破壊力自体はトップクラスです。

関連記事
ガラルファイヤーVの評価と考察/待望のエネルギー加速でムゲンダイナを強化【多くの悪ポケモンに再注目の予感】
ガラルファイヤーVの評価と考察/待望のエネルギー加速でムゲンダイナを強化【多くの悪ポケモンに再注目の予感】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ブラッキーVMAX

関連記事
ブラッキーVMAXの評価と考察/「ボスの指令になれる特性・ダークシグナルを持つポケモン」は本当に必要なのか?
ブラッキーVMAXの評価と考察/「ボスの指令になれる特性・ダークシグナルを持つポケモン」は本当に必要なのか?

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ただ、特性をストップしてしまう「頂への雪道」によってムゲンゾーンを止められてしまうとまったく別のデッキになってしまうので、スタジアムの除去や張替え手段は多めに持っていた方が良いでしょう。

有利なデッキ・不利なデッキ

こくばバドレックスVMAXやミュウVMAXなど、超タイプポケモンに対しては不利となります。

頂への雪道がたくさん採用されているはくばバドレックスVMAXデッキもやっかいな相手です。

れんげきウーラオスVMAXやいちげきウーラオスVMAXなど、闘タイプデッキに対しては、非常に有利。

その他のデッキ、非Vのデッキに対しても、遅れをとることはありません。

この1枚に注目/うねりの扇

うねりのおうぎ

フュージョンエネルギーやウィークガードエネルギーなど特殊エネルギーのの採用が多いミュウVMAXに対しては、特殊エネルギーをはがせる「うねりの扇」なども有効でしょう。

他にも特殊エネルギーを採用しているデッキは多く、うねりの扇を使うことで相手のターンを一つでも遅らせることができれば、ムゲンゾーン→ドレッドエンドまでの時間稼ぎにも有効です。

関連記事
フュージョンエネルギーの評価と考察【特性を防ぐ特殊エネルギー】エネ加速と回収方法の充実がポイント
フュージョンエネルギーの評価と考察【特性を防ぐ特殊エネルギー】エネ加速と回収方法の充実がポイント

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ムゲンダイナのデッキパーツを集める

ポケカ環境最強デッキ候補⑦れんげきテンタクル(カラマネロ)デッキ【非V・非エクデッキの希望。新れんげきで更に強化の可能性】

カラマネロ

関連記事
れんげきテンタクルデッキ/カラマネロをサポートするサブアタッカー選び【ゼブライカ・マニューラ・バスラオ】
れんげきテンタクルデッキ/カラマネロをサポートするサブアタッカー選び【ゼブライカ・マニューラ・バスラオ】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回はれんげきカラマネロを中心とした「れんげきテンタクルデッキ」のサブアタッカーについて考 ...

続きを見る

デッキの特徴

非Vデッキ最強のれんげきテンタクルデッキ。

サイドを1枚しかとられないという防御力。
そして、れんげきカードの枚数によって火力があがる青天井ワザという攻撃力。

2つの力を合わせ持った非Vの希望です。

エネルギー要求が少ない上に、オクタンやチラチーノを使うことで、デッキもよく回る。

おくたん

関連記事
オクタンの評価と考察/あなたのれんげきデッキはオクタン型?それともインテレオン型?/れんげきの司令塔
オクタンの評価と考察/あなたのれんげきデッキはオクタン型?それともインテレオン型?/れんげきの司令塔

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

チラチーノ

関連記事
チラチーノの評価と考察とデッキ事例/特性「やりくり」でデッキを助けるドローサポーター【頂きの雪道対策にも】
チラチーノの評価と考察とデッキ事例/特性「やりくり」でデッキを助けるドローサポーター【頂きの雪道対策にも】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

霧の水晶、ボール系、コルニの気合いやメイなど、様々なトレーナーズがすべて火力アップにつながるという効率の良さもあり、狭量なVMAXをも1撃で倒せる火力を弾き出します。

今後もれんげきの新カードが出るたびに、強化が期待できるので、長く楽しめるデッキでもあります。

こちらはPJCS2021でベスト16に入ったれんげきテンタクルデッキの分析です。

デッキレシピ
れんげきカラマネロのデッキレシピ/攻撃的れんげきテンタクル【バスラオ&チャーレム採
れんげきカラマネロのデッキレシピ/攻撃的れんげきテンタクル【バスラオ&チャーレム採用型】

安く組めるのに、結構強い。 環境上位、大会上位に食い込む可能性のある非Vデッキの希望、れんげきカラマネロによる「れんげきテンタクルデッキ」のデッキレシピや構成、注目カードなどを解説していきます。 れん ...

続きを見る

有利なデッキ・不利なデッキ

相手デッキのタイプを選ばず戦っていけるのがこのデッキの特徴。
相手が悪タイプで弱点をつかれたとしても、元々、カラマネロは一撃できぜつさせられてしまうことを前提にしていますので、問題がありません。

れんげきウーラオスVMAXやゼラオラなど、ベンチの複数体攻撃を行えるデッキは非常に厳しいです。

また、追加サイドをとられてしまう三神ザシアンも天敵と言えるでしょう。

はくばバドレックス/スイクンVデッキのように、エネルギー要求が少ないため準備が早く、打点調整でHPの小さいポケモンを次々ときぜつさせられうようなデッキタイプにも弱いです。

この1枚に注目/ポケモンキャッチャー

れんげきテンタクルは、火力を上げるために、毎ターンれんげきカードを大量に集めなければならず、そのためにサポートを使わざるを得ないのがこのデッキのデメリット。

そのため、ボスの指令を使うことができないので、「ポケモンキャッチャー」を使い、コインに命運を託すことになります。

コイン投げの練習も忘れずに。

テンタクルのデッキパーツを集める

【おまけ】今後の注目デッキ/れんげきインテレオンVMAXデッキ

ポケカCL2022京都でも活躍した、インテレオンVMAX+インテレオンLINEに頂への雪道とモミを組み合わせた「耐久型インテレオンVMAX」に要注目。

関連記事
インテレオンVMAX+ゴツゴツメット+モミデッキの可能性について/ポケカCL2022京都で活躍
インテレオンVMAX+ゴツゴツメット+モミデッキの可能性について/ポケカCL2022京都で活躍

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

インテレオンラインで効率的にデッキを回しながら、エネルギー要求の少ないインテレオンVMAXでダメージを積み重ねていく。

相手の反撃を耐えたらモミで全回復し、リセットスタンプや頂への雪道など妨害カードも積極的に使って、長期戦を戦っていくデッキです。

インテレオンVMAXを一撃で倒されない限り、全回復によって再び立ち上がることができるので、どんなデッキタイプに対しても、粘り強く戦っていくことができます。

関連記事
インテレオンVMAXデッキの改造案③パターン【れんげきウーラオス・はくばバドレックス・インテレオンでデッキレシピ作成】
インテレオンVMAXデッキの改造案③パターン【れんげきウーラオス・はくばバドレックス・インテレオンでデッキレシピ作成】

初心者の方でも簡単に扱えつつ、いちげきポケモンの爽快な戦い方を体感できることでも人気の「ハイクラスデッキ インテレオンVMAX」改造案を3パターン紹介しています。 ここからさらに皆さんのオリジナルカス ...

続きを見る

インテレオンのデッキパーツを集める

まとめ/フュージョンの動向に要注目。環境デッキで戦うか!環境デッキを倒すデッキを目指すかはあなた次第

抜群の安定感で新王者に輝いたはくばバドレックスVMAX/スイクンVデッキですが、盤石というわけではありません。

特にフュージョンポケモンはまだ始まったばかりのため、今後の新カードによってはさらに大きな進化を遂げる可能性があります。

それは、れんげき系デッキにも言えることですので、新弾のカードに注目です。

今回、環境デッキとして紹介した7つのデッキをカスタマイズして使うことで、デッキパワーを活かした戦い方が可能になります。

それとは反対に、「環境デッキの特徴を理解した上で、それを倒せるデッキを作る」という楽しみ方もあります。

ポケカCL2022京都で旋風を巻き起きしたクワガノンデッキのような面白いデッキがまた観られることを楽しみしています。

kuwaganon

関連記事
クワガノンの評価と考察/ポケカCL2022京都で旋風を巻き起こしたクワガノン・インテレオンデッキを分析
クワガノンの評価と考察/ポケカCL2022京都で旋風を巻き起こしたクワガノン・インテレオンデッキを分析

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析, デッキ構築
-

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5