ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「ピカチュウVMAX」です。
ピカチュウVMAXの評価と考察/モココ登場により、ポケモンの主役が表舞台に帰ってきた!
ポケモンの主役「ピカチュウ」が雷タイプ待望のエネルギー加速手段「モココ」の登場によって復活しました。
特性「エレキダイナモ」
自分の番に1回使える。自分のトラッシュから雷エネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつける。雷×②・無×①/「エレキボール」50
雷タイプ待望のエネルギー加速手段。
2進化ポケモンではありますが、レベルボールに対応し、複数体立てれば特性は重複可能。
モココを2体ベンチにおけば、毎ターン2枚、トラッシュから雷エネルギーを加速できます。
-
-
モココの評価と考察【雷タイプ待望のエネルギー加速登場】レックウザがピカチュウが躍動する!
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ピカチュウV/自らをエネルギー加速できる自家発電ポケモン
ピカチュウVは、自らエネルギー加速できるワザを持っているので、雷エネルギーを1枚つければ、10まんボルトはもちろん、進化後の「キョダイボルテッカー」を使うのにも必要な3枚のエネルギーが満タンになります。
ピカチュウVMAX/モココと相性の良い「トラッシュ系ワザ」キョダイボルテッカーが強力
ピカチュウVMAXに進化し、エネルギーを3枚トラッシュした「キョダイボルテッカー」で270ダメージ。
トラッシュしたエネルギーは、モココで再加速すれば良いので、「キョダイボルテッカー」連発も可能ですし、エネルギーを温存して120ダメージのみでダメージ調整することもできます。
レックウザVMAXとの比較/グッズロックのクワガノンVと組み合わせた構築
雷デッキとなると必ず出てくる万能サブアタッカー。
ボール系、しんかのおこう、ポケモン通信などのグッズを遮断し、相手の展開を遅らせることができる点が強力です。
以下が、クワガノンVのパラライズボルトでまず攻撃し、その後レックウザVAMXのダイバースト、ピカチュウVAMXのキョダイボルテッカーで攻撃した際の比較です。
パラライズボルト後の連続攻撃比較【レックウザVMAX・ピカチュウVMAX】
この10ダメージの差は、ダメカン1個以上の大きさがあると考えられます。
炎エネルギーをつけなくて良いという面でも、雷タイプでそろえたピカチュウVMAXとクワガノンV、そしてモココの相性の良さがうかがえます。
しかし、レックウザVMAXには弱点がないという大きなメリットがあり、ピカチュウVMAXは、環境トップに君臨する「れんげきウーラオスVAMX」に弱いというデメリットがあります。
-
-
レックウザVMAXの評価と考察【雷軸デッキ・炎軸デッキの②種類で構築】/弱点なしのドラゴンタイプ
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
序盤のエネルギー加速+サブアタッカーとして優秀な忠犬パルスワンV
これまで雷エネルギーの数少ないエネルギー加速手段として活用されてきたプラスワン。
モココ登場後も、序盤のエネルギー加速手段としては重宝されるでしょう。
モココを利用するには、雷エネルギーをトラッシュに送り、かつモココを進化させる必要がありますので、多少の時間はかかります。
いち早く攻撃に移行するためには、パルスワンの存在は欠かせません。
<了>