強いデッキは、どのくらいの費用をかければ作れるものなのか。
その素朴な疑問に応えるこの企画。
「そのデッキおいくら?」
今回は、人気のニンフィアVMAXとバシャーモVMAXを組み合わせたバレットデッキの構築費用について調べてみました。
-
-
ニンフィアVMAXの評価と考察/デッキパターン4種/構築の進め方5ステップ【構築・運用共に超難関デッキに挑む】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ポケカのシングルカードを購入するショップとしておすすめしている「遊々亭」さんの2021年9月6日時点でのカード価格を参考に計算しています。
カード価格はリアルタイムに更新されます。
また、同じカードの中でも最も価格が安いバージョンを基本に計算しています。
ニンフィアVMAX+バシャーモVMAXデッキ構築費用は?
ニンフィアVMAXを中心に様々なタイプのデッキを集めた「バレットデッキ」として人気のニンフィアVMAXデッキ。
今回は、ニンフィア+れんげきウーラオスVMAX+ガラルファイヤーの3体をメインとした「悪軸ニンフィアVMAXデッキ」と強さ・人気共に双璧を成す、「ニンフィアVMAX+バシャーモVMAXデッキ」がどのくらいの予算で構築できるのかを調べてみました。
サンプルとして使用したのはこちらです。
ポケモンカード公式ユーチューブチャンネルでお馴染みのライチュ梅川さんがTwitterで発表したニンフィアVMAX+バシャーモVMAXのデッキレシピです。
【ニンフィアVMAXデッキ】
リボンバッジでサイドを2枚しか取られない高HPアタッカーとしてニンフィアVMAXを運用。
モミで回復なども図りつつ、倒されて場からエネルギーが枯渇した場合はバシャーモVMAXで再起していくというテーマです。#ライチュの毎日デッキ紹介 pic.twitter.com/BdhyUFLpxB— ライチュ梅川【ポケカ公式ch】 (@raichumkw) May 29, 2021
こちらのデッキは、リボンバッジの「サイドを2枚しかとられない」という防御性能を存分に活かしつつ、様々なエネルギーを使い分けながら、ニンフィアVMAXとバシャーモVMAXで入れ替えをしながら戦っていくスタイルになります。
攻撃をしつつエネルギー加速が可能、かつ「れんげきエネルギーをトラッシュから回収」することができるなバシャーモVMAXの特性を活かし、モミで回復をしながら粘り強く戦っていくことができます。
れんげきウーラオスVMAXを採用したタイプほどの爆発力はないですが、ニンフィアVMAXがどうしても苦手とする三神ザシアンや鋼タイプデッキに対しても、バシャーモVMAXで五角以上に戦っていけることがメリットです。
相変わらずポケモン通信とデデンネGXが高額ですが、ニンフィアVMAXとバシャーモVMAXのメインアタッカーが非常にリーズナブルなので、全体の値段が抑えられている印象です。
手に入り易いカードが多いので、ニンフィアVMAXデッキを試してみたいという方にはおすすめです。