カード分析

ミュウツーV-UNIONの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキと相性バツグン【ダメカン16個&300ダメージ】

  1. HOME >
  2. カード分析 >

ミュウツーV-UNIONの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキと相性バツグン【ダメカン16個&300ダメージ】

ミュウツーV-UNIONの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキと相性バツグン【ダメカン16個&300ダメージ】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。

今回取り上げるのは、こちら「ミュウツーV-UNION」です。

V-UNIONの基礎知識やルールについては、こちらの記事をどうぞ。

関連記事
ポケカV-UNIONの基礎知識【基本ルールと使い方】ミュウツー・ゲッコウガ・ザシアンでどう戦うか
ポケカV-UNIONの基礎知識【基本ルールと使い方】ミュウツー・ゲッコウガ・ザシアンでどう戦うか

ポケカにおける最強にして最大の異色カードであり問題作「V-UNION」の基礎知識や基本ルール、使い方について研究いたします。 ポケカV-UNIONとは何か/たねポケモンでも進化ポケモンでもない4枚1組 ...

続きを見る

ミュウツーV-UNIONの評価と考察【4つのワザと特性】サイコプロージョンとファイナルバーンが強力

myuutu

特性「フォトンバリア」は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けません。
ただ、現環境に強力な「ワザの効果」を持つポケモンは多くありません。
現環境で気をつけるべきワザをあえてあげるとすれば、ブラッキー&ダークライGXの「デッドムーンGX」でしょうか。

ユニオンゲイン【無✕①】

トラッシュから超エネルギーを2枚を自分につけられるエネルギー加速手段。

ちょうさいせい【超✕②・無✕①】

ミュウツー自身のHPを200回復できます。
ワザを使って、1ターンを費やしてHPを回復している余裕があるのかは疑問です。

サイコプロージョン【超✕②・無✕①】

ダメカン16個を好きなように相手ポケモンに乗せるという衝撃のワザです。
ミュウツーの最も特徴的で、使い勝手の良い強力なワザであると言えるでしょう。

HPの低いシステムポケモンを倒してもよし、逃げられたポケモンにとどめを刺してもよし、ファイナルバーンでは足りない打点を補うのも良し。
16個もあると、様々な可能性、戦術が考えられます。

ファイナルバーン【超✕③・無✕①】300

4エネルギーで300ダメージといういちげきポケモンをも凌駕する大ダメージを与えることができます。
無傷のVMAX ポケモンに対しては、少々ダメージが足りないので、その分は他の手で補う必要がありますが、強力であることは言うまでもありません。

懸念材料はHPの少なさと悪弱点

HP310という僅かな少なさが終盤で大きなデメリットにならないかが心配です。

もう一つの弱点が悪弱点であること。
強力な悪タイプは今後も増え続けると予想されるので、その点は対策の必要あり。

また、悪エネルギー軸のニンフィアVMAXに含まれているであろうガラルファイヤーVなどにも注意しなければなりません。
せっかく場に出して一撃できぜつでは割にありません。

関連記事
ニンフィアVMAXのデッキパターン4種/構築の進め方5ステップ【構築・運用共に超難関デッキに挑む】
ニンフィアVMAXの評価と考察/デッキパターン4種/構築の進め方5ステップ【構築・運用共に超難関デッキに挑む】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ミュウツーV-UNIONは、こくばバドレックスと組ませるのがベスト

こくばバドレックスVAMX

同じ超タイプで、エネルギー加速、カードドロー、アタッカーと三役をこなせるこくばバドレックスVMAXと組ませるのが、現状では最も無理のない構築と言えるでしょう。

もともと強力なこくばバドレックスVMAXデッキですが、ミュウツーを採用することで、その安定感を犠牲にはしますが、圧倒的な爆発力を手に入れることになります。

関連記事
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】
こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

デッキ構築についても難しく考えることはなく、現状の「十分強い」こくばバドレックスVMAXデッキに、4枚のミュウツーV-UNIONを入れれば、ほぼ形は整うと思われます。
それにプラスして、以下のようなカードを増やしておくのが良いでしょう。

エネルギーつけかえ

エネルギーつけかえ

「めいかいのとびら」だけでは間に合わない分のエネルギーをつけかえることで補填。

冒険家の発見

ぼうけんかのはっけん

ミュウツーV-UNIONはもちろん、こくばバドレックスラインを手に入れるためにも使えます。

シャクヤ

syakuya

ミュウツーV-UNIONを運用する上で大きな問題になる「サイド落ち」を解決する手段です。

ハイパーボールで効果的なトラッシュ

hyperball

V-UNIONのプレイイングにおいて最も難しいのは、「4枚のV-UNIONカードをトラッシュにすばやく送ること」です。
そのためのシステムとして、ガラルフリーザーVの特性を使うことが多かったですが、ハイパーボールにその役目を託すことも可能になります。

1度に2枚のカードをトラッシュできますし、山札からさらにV-UNIONのカードを手札に加えることもできます。
そこからガラルフリーザーVの特性を使えば、1ターンで3枚のV-UNIONカードをトラッシュ可能となり、効果的にV-UNIONを場に出すことができます。

ミュウツーV-UNION+こくばバドレックスVMAXデッキの理想の戦い方

戦い方としては、基本的にこくばバドレックスVMAXを複数体立てて、「めいかいのとびら」を使っていくというスタイルは同じになります。

こくばバドレックスを展開しつつ、できるだけ早く、ミュウツーV-UNIONを場に出し、エネルギーを3つつける。
そしてサイコプロージョンでHPの低いポケモンやシステムポケモンを倒しつつ、VMAXポケモンのダメージを削っておき、最後にファイナルバーンでトドメを刺す、という怒涛のラッシュが理想の流れです。

ミュウツーV-UNIONの価格をチェック

V-UNIONを徹底考察!

関連記事
ポケカV-UNIONの基礎知識【基本ルールと使い方】ミュウツー・ゲッコウガ・ザシアンでどう戦うか
ポケカV-UNIONの基礎知識【基本ルールと使い方】ミュウツー・ゲッコウガ・ザシアンでどう戦うか

ポケカにおける最強にして最大の異色カードであり問題作「V-UNION」の基礎知識や基本ルール、使い方について研究いたします。 ポケカV-UNIONとは何か/たねポケモンでも進化ポケモンでもない4枚1組 ...

続きを見る

関連記事
ミュウツーV-UNIONの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキと相性バツグン【ダメカン16個&300ダメージ】
ミュウツーV-UNIONの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキと相性バツグン【ダメカン16個&300ダメージ】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

関連記事
ゲッコウガV-UNIONの評価と考察/忍びの力で「いやらしい戦い方」【相手のリズムを狂わせるワザと特性】
ゲッコウガV-UNIONの評価と考察/忍びの力で「いやらしい戦い方」【相手のリズムを狂わせるワザと特性】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

関連記事
ザシアンV-UNIONの評価と考察/VMAXを一撃するマスターブレード【ルカリオ&メルメタルで耐久戦】
ザシアンV-UNIONの評価と考察/VMAXを一撃するマスターブレード【ルカリオ&メルメタルで耐久戦】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5