カード分析

こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

  1. HOME >
  2. カード分析 >

こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

はくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。

今回取り上げるのは、こちら双璧のファイター収録の「こくばバドレックスVMAX」です。

漆黒のガイスト収録の注目ポケモン「こくばバドレックスV&VMAX」

こくばバドレックス

はくばバドレックスVは、HP210の超タイプたねポケモン。

超×①/シャドーミスト 10
次の相手の番、相手は手札から、「特殊エネルギー」を出してつけられず「スタジアム」も出せない。

無×③/アストラルビット
相手のポケモン2匹に、それぞれダメカンを5個のせる。

シャドーミストは進化前に「とりあえず使っておくワザ」としては十分な性能です。

こくばバドレックスの「弱点」にもなりえるスタジアム「頂への雪道」を筆頭に、今後はスタジアムが大きな役割を果たす確率が高まることが予想されていますし、連撃・一撃を筆頭に特殊エネルギーも花盛りの状況ですので、この2つの要素を止められるのは、相手のデッキ次第では強力でしょう。

こくばバドレックスVMAX

進化後のこくばバドレックスVMAXは、HP320。

特性/めいかいのとびら
自分の番に1回使える。自分の手札から超エネルギーを1枚選び、自分のベンチのポケモンにつける。その後、自分の山札を2枚引く。

無×③/ダイガイスト 10+
自分の場のポケモンについている超エネルギーの数×30ダメージ追加。

とにかく特性「めいかいのとびら」が強力です。
カラマネロのレギュラー落ち以後、超タイプにとって待望だったエネルギー加速手段。
自分の番に1回使えて、手札からベンチのポケモンにエネルギーをつけつつ、しかもカードを2枚引けるという特性です。

手札にエネルギーがなければいけないという条件がありますが、その点も「2枚ドロー」との相性は抜群です。
さらにこくばバドレックスVMAXを複数立てれば特性も重複しますので、最大4体のこくばバドレックスVMAXを並べることで、毎ターン「4枚のエネルギー加速と8枚のカードドロー」が行えます。

ポケモンカード公式などでこくばバドレックスVMAXの対戦動画をご覧になった方はご存知かと思いますが、こくばバドレックスVMAXが複数立った場合の山札の減り方は尋常ではありません。

こくばバドレックスVMAXをメインにしたデッキは、これまでのポケモンカードでは必須だったデデンネGXやクロバットVなどの「カードドロー系の特性を持ったポケモン」が実質、必要なくなります。
それによって、デデンネGXやクロバットVといったポケモンにとって宿命である「ボスの司令のターゲットになり、かつベンチを圧迫する」というデメリットをも払拭することができます。

まさに、こくばバドレックスVMAXは、ポケモンカードの環境に「巨大な風穴」を空けかねない存在であるということです。

関連記事
クロバットV/サポート以外での手札ドローが強力【デデンネGXと使い分けよう】
クロバットV【評価と考察】/サポート以外での手札ドローが強力【デデンネGXと使い分けよう】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

PJCS2021優勝デッキ「こくばバドレックスVMAX/マホイップVMAXデッキ」の分析と考察

【優勝デッキ】こくばバドレックスVMAX/マホイップのデッキレシピ/ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021

ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021 カードゲーム部門で見事に優勝を果たしたカゴイケダイスケ選手が使用した「こくばバドレックスVMAX/マホイップデッキ」を分析・研究しています。

優勝デッキ
【PJC2021優勝】こくばバドレックスVMAX/マホイップVMAXのデッキレシピ・構築・戦い方を研究/ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021
【PJCS2021優勝】こくばバドレックスVMAX/マホイップVMAXのデッキレシピ・構築・戦い方を研究/ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021

ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021 カードゲーム部門で見事に優勝を果たしたカゴイケダイスケ選手が使用した「こくばバドレックスVMAX/マホイップデッキ」を分析・研究します。 【優勝デッキ】こ ...

続きを見る

ワタシラガの特性「わたはこび」でめいかいのとびらを安定させる

ワタシラガ

ワタシラガは強力な特性「わたはこび」を持っています。

特性/わたはこび
自分の番に1回使える。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

こくばバドレックスVMAXで最も困るのが、エネルギーが手札になくて特性「めいかいのとびら」が使えないことです。
ワタシラガがベンチにいることで、毎ターン超エネルギーを持ってこられますので、安定して「めいかいのとびら」でエネルギー加速+2枚ドローが可能になります。

関連記事
ワタシラガの評価と考察/特性「わたはこび」で毎ターン手札にエネルギー追加【めいかいのとびらが安定】
ワタシラガの評価と考察/特性「わたはこび」で毎ターン手札にエネルギー追加【めいかいのとびらが安定】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

カラルフリーザーで手札からエネルギー加速

そのワタシラガとコンビで使いたいガラルフリーザーは、「摩天パーフェクト」収録のたねポケモンです。

ガラルフリーザー

特性「れいこくチャージ」は、手札から2枚の超エネルギーを、ガラルフリーザー自身につけられます。

多くの超デッキで活用できるポケモンではありますが、特にたくさんの超エネルギーが入っていて、かつ超エネルギーを手札に加えやすい「霧の水晶」も入っているこくばバドレックスVMAXデッキには最適の特性と入れるでしょう。

こくばバドレックスVAMX

関連記事
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】
こくばバドレックスVMAXの評価と考察/超タイプ待望のエネルギー加速手段【めいかいのとびらは環境トップへ続くのか?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

こくばバドレックスVMAX+マホイップVMAXのデッキが人気ですが、こくばの「ダイガイスト」にとっても、マホイップの「キョダイホッパー」にとっても火力アップにつながる点は非常に優秀です。

マホイップVMAX

関連記事
ガラルフリーザーの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキを強化【とどめに使おうサイコレーザー】
ガラルフリーザーの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキを強化【とどめに使おうサイコレーザー】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

超タイプのザシアンVで1ターン目の初動を強化

zashianv

25thANNIVERSARYCOLLECTION収録の超タイプザマゼンタVは、、こくばバドレックスVMAXデッキにおいて、サブアタッカーとして活用可能な存在。

特性「けんのほうこう」を使うことで、1ターン目に手貼りを含めて2つのエネルギーを加速することができるようになります。

使うとターンが終わってしまう特性ですので、基本的には「1ターン目専用」になるとは思いますが、こくばバドレックスデッキのスピードアップには貢献できると思われます。

ポケモンを並べて、エネルギーを1枚手張りするくらいで終わってしまうことが多い1ターン目での動きを増やせることでワンテンポ早くデッキを動かすことができるようになります。

関連記事
特性「けんのほうこう」を持つ「ザシアンV」の評価と考察/こくばバドレックスVMAXを強化するサブアタッカー
特性「けんのほうこう」を持つ「ザシアンV」の評価と考察/こくばバドレックスVMAXを強化するサブアタッカー

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ダイガイストで大ダメージを与えるには時間がかかる/時間稼ぎ「ホラーハウスGX」 の活用増

こくばバドレックスVMAXの特性「めいかいのとびら」は非常に強力な特性であり、VMAXポケモンでありながら、「エネルギー供給先」としての役割を担うことになります。

もちろんワザ「ダイガイスト」も強力なのですが、場のポケモンについているエネルギーの数に依存するため、序盤はなかなか火力が上がりません。

HP310のVMAXポケモンを一撃で気絶させるためには10枚の超エネルギー。
HP280のタッグチームを気絶させるには、9枚の超エネルギーが必要になります。

通常のデッキよりエネルギーを多めに入れるとしても、大ダメージを出す準備には時間が必要です。
そのため、多くの「こくばバドレックスVMAXがアタッカー」のデッキでは、ゲンガー&ミミッキュが採用される傾向にあります。

最速ターンでの「ホラーハウスGX」で相手の動きを止めておくことで、こくばバドレックスVMAXへの複数進化、特性「めいかいのとびら」の複数回使用ができる状態を作り出すというパターンが生み出されました。

GXワザ
超×①/ホラーハウスGX
次の相手の番、相手は手札からカードを出して使えない。追加で超エネルギーが1個ついているなら、おたがいのプレイヤーは、それぞれの手札が7枚になるように、山札を引く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

ダイガイストはホラー超エネルギーにも対応

ワザ「ダイガイスト」のメリットはホラー超エネルギーにも対応しているという点です。

ホラー超エネルギー

ホラー超エネルギー
このカードは、ポケモンについているかぎり、エネルギー1個ぶんとしてはたらく。

このカードをつけているポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを2個のせる。

この「ダメカン2個」は小さいようで効果は大きく、終盤になって局面を左右する要因になる場合も考えられます。
基本超エネルギーとは別に、ホラー超エネルギーも採用し、「手貼りでホラー超エネルギー、めいかいのとびらで基本超エネルギー」と使い分けるのも良いかもしれません。

エネ加速
【ポケカ】超タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年4月版【漆黒のガイストから超の時代突入】
【ポケカ】超タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年11月版【超タイプザシアン登場でこくば強化?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「超タイプのエネルギー加速手段」についてです。 超タイプのエネルギー加 ...

続きを見る

【デッキ構築プラン】こくばバドレックスVMAX単体デッキか、それとも他のポケモンと組ませるのか?

こくばバドレックスVMAXは、エネルギー供給役としても、アタッカーとしても優秀な能力を持っています。
もちろんこくばバドレックスVMAX単体でも強力なデッキが作れますが、他の超タイプのポケモンと組み合わせる場合にも、様々な可能性があります。

こくばバドレックスVMAXとのタッグが考えられる超ポケモン

  • ドラパルトVMAX
  • ミュウツー&ミュウGX
  • イエッサンV
  • ネクロズマV
  • マホイップVMAX
  • サーナイトVMAX
  • ルナアーラ&ソルガレオGX
  • ガラルギャロップV

これまで超タイプはエネルギー加速手段がなかったため、日の目を見ることがなかった超ポケモンたちが、こくばバドレックスVMAXの出現によって、突如息を吹き返した格好です。

①ドラパルトVMAX/高速起動とダメカンばらまき

ドラパルトVMAX

高速起動でワザが撃てるスピードとベンチにダメカンをばらまくスタイルが、こくばバドレックスVMAXと相性抜群です。
こくばバドレックスVMAXがエネルギー加速を行って場にエネルギーをためている間に、ドラパルトVMAXで相手ポケモンのHPを削っていき、中盤以降「ダイガイスト」で一網打尽にしていくという戦術がぴったりのタッグです。

関連記事
ドラパルトVMAX/環境に翻弄される個性派【れんげき?最高のパートナー選びが復権の鍵】
ドラパルトVMAXの評価と考察/環境に翻弄される個性派【こくば&霧の水晶で再び活躍のチャンス】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

②ミュウツー&ミュウGX/復活の超パーフェクション

ミュウ&ミュウツーGX

以前の環境で一世を風靡したと語られる「超パーフェクション」が復活です。
オーロット&ヨノワールGX、ゲンガー&ミミッキュGX、ソルガレオ&ルナアーラGX、アーゴヨンGXなどを使い、相手の動きを止めたり、手札を減らしたりと、様々な妨害工作を行いながら戦う「いやらしいデッキ」に仕上がるでしょう。

③イエッサンV/回復特性+一撃必殺の飛び道具

イエッサンV

特性/こころくばり
自分の番に1回使える。自分のバトルポケモンのHPを「20」回復する。

ワザ
超×①・無×②/サイコキネシス10+
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×60ダメージ追加。

タッグの相手というよりは、一撃必殺の飛び道具です。
終盤に最大火力で攻撃するためにエネルギーを蓄え、大事に育てられてきたポケモンを一撃で葬りさるポテンシャルを持っています。

また特性「こころくばり」もHP20とはいえ、毎ターンとなると馬鹿になりません。
大事なポケモンのHPが10でも残れば、その次も攻撃ができるわけですので、回復系の特性は貴重です。

④ネクロズマV/使い勝手の良いたねポケモンなのに高火力

ネクロズマ

超タイプの中では、たねポケモンながら220ダメージの高火力が出せる貴重なポケモンです。

特殊エネルギーが大ダメージの条件ですので、ホラー超エネルギーはもちろん、キャプチャーエネルギー、ウィークガードエネルギー、リサイクルエネルギー、オーロラエネルギーなど、デッキ構成によって様々な特殊エネルギーが採用可能です。

学習装置の採用もアリでしょう。

関連記事
学習装置/貴重なエネルギーをベンチに託す【超タイプにはありがたいエコカード】
学習装置【評価と考察】/貴重なエネルギーをベンチに託す【超タイプにはありがたいエコカード】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のザルード井上(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析してい ...

続きを見る

⑤マホイップVMAX/山札からのエネルギー加速に対応

マホイップVMAx

無×①/かざりつけ
自分のベンチポケモン全員に、山札から超エネルギーを1枚ずつつける。そして山札を切る。

超×②/キョダイホイッパー 60×
自分の場のポケモンについている超エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×60ダメージ。

こくばバドレックスVMAXと異なり「山札」からエネルギー加速ができる点に相性の良さを感じます。
ただ、ワザ「キョダイホッパー」は強力なのですが、エネルギーがトラッシュに移動してしまうと回収手段に乏しく、「ダイガイスト」のダメージも減ってしまうので、使い所は注意が必要です。
また、マホイップVMAXは、悪弱点ではなく、鋼弱点という点も大きな魅力です

複数のこくばバドレックスVMAXを場に立てる、エネルギーをためてダイガイストを狙っていく、という流れは、こくばバドレックスVAMX単体のデッキと同じです。
エネルギー加速の安定性、そして量を効果的にダメージとして還元させるために、マホイップVMAXのキョダイホッパーも合わせて活用していくのが、この組み合わせの狙いです。

キョダイホッパーがエネルギーのトラッシュを必要とするので、エネルギー回収やクララなどを入れておかないと、中盤以降エネルギー不足でワザが使えないという可能性があります。

エネルギー回収

クララ

頂への雪道が天敵であることには変わりがないので、マーシャドーや混沌のうねりなど、対策カードが必須になるかと思います。
ただ、スタジアム枠は、エネルギーがトラッシュから回収できるトレーニングコートを使うか、混沌のうねりを採用するかは、悩みどころです。

関連記事
今使える「スタジアム」まとめ【〜白銀のランス・漆黒のガイスト】スタジアムを制する者がゲームを制す時代突入?
今使える「スタジアム」まとめ【〜25th Anniversary】スタジアムを制する者がゲームを制す時代突入?

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、スタジアムです。 今後のポケモンカードゲームは「スタジアム」をうまくデ ...

続きを見る

⑥サーナイトVMAX/回復しながら攻撃可能

サーナイトv

超×②・無×①/ダイキュアー180
このポケモンのHPを「50」回復する

HPを50回復しながらの180ダメージ。
2回の攻撃でVMAXを倒し、サーナイトVMAX自身は3回以上攻撃できるのであれば、コストパフォーマンスとしては上々です。
また、サーナイトVMAXも、マホイップVMAX同様、悪弱点ではなく、鋼弱点です。

⑦ソルガレオ&ルナアーラGX/リーリエの全力を組み込めるかどうか

ソルガレオ&ルアナーラ

ワザ
超×③・無×①/コズミックバーン230
次の自分の番、このポケモンは「コズミックバーン」が使えない。

GXワザ
超×②・無×①+/めがみのひかりGX200
追加でこの番、手札から「リーリエの全力」を出して使っていたなら、次の相手の番、自分のポケモン全員は、ワザのダメージや効果を受けない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

こくばバドレックスVMAXと特性「めいかいのとびら」によって、最も恩恵を受けることになるかもしれないポケモンです。
クレセリアの「クレセントグロウ」を後攻1ターンで使うことができれば、すぐに「コズミックバーン」や「めがみのひかりGX」につなげることが可能になります。

リーリエの全力

めぐみのひかりGXの追加効果は非常に強力で、こくばバドレックスVMAXを用意する時間をかせぐのにも役立つのですが、「リーリエの全力」を使わなければならない、デッキに入れて置かなければならないという点を「デメリットではなくメリットに変えられるかどうか」がポケカトレーナーの腕の見せ所でしょう。

⑧ガラルギャロップ/どんなポケモンも「いちげきの範囲」に置けるという魅力

ガラルギャロップ

無×②/リブラホーン
相手のポケモン1匹に、そのポケモンの残りHPが「100」になるように、ダメカンをのせる。

超×②/サイコキネシス 60+
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。

現状は「たいして使えない」と低評価が多いようですが、私はこういった「おかしなワザ」を持っているポケモンは大好物です。
注目すべきはやはり「リブラホーン」です。

どんなポケモンでも、バトル場ではなくベンチでも、そのポケモンのHPを100にできるというワザ。
実は「ミュウのベンチバリア」を無視して、ベンチポケモンにダメカンを置くことが可能です。

A.相手の場に特性「ベンチバリア」がはたらいているミュウがいるとき、ガラル ギャロップVのワザ「リブラホーン」を使った場合、相手のベンチポケモンにダメカンをのせることはできますか?

Q.はい、できます。

ポケモンカード公式ウェブサイトのQ&A」より参照

ザシアンVだろうが、ムゲンダイナVMAXだろうが、ビクティニVMAXだろうが、すべてのポケモンのHPを100にできるのですから、あとはダメージ100を上乗せしてあげれば良い。

こくばバドレックスVMAXの「ダイガイスト」であれば、エネルギー3枚でOK。
ネクロズマのスペシャルレーザーは、特殊エネルギーなしでもOK。
ドラパルトVMAXのダイファントムでももちろんOK。

その他、非V・GXポケモンのワザでも「ダメージ100」であれば、そう難しくありません。

徹底解説
ガラルギャロップVの評価と考察/リブラホーンの使い方とタッグを組むべき「トドメ刺しポケモン」を探せ!
ガラルギャロップVの評価と考察/リブラホーンの使い方とタッグを組むべき「トドメ刺しポケモン」を探せ!

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

こくばバドレックスVMAXを扱う上での抑えておきたいポイント

ポイント①ミュウツーの「マインドレポート」で好きなトレーナーズを確定サーチ

ミュウツー

特性
マインドリポート
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分のトラッシュにあるサポートを1枚、相手に見せてから、山札の上にもどす。

ミュウツーの特性「マインドリポート」と、こくばバドレックスVMAXの特性「めいかいのとびら」は非常に相性がよく、「マインドリポート」で山札の上に置いたサポートを「めいかいのとびら」の2枚ドローで確実に手札に加えることが可能になります。

実質、これまでワタシラガVによって実行していた「トラッシュからボスの司令を呼び出す」というコンボを代行できるシステムになります。
ワタシラガVを不採用にすることで、ボスの司令のターゲットになり、サイド2枚をとられるデメリットをなくせます。

ポイント②霧の水晶は必須カード/ポケモンにもエネルギーにもなる万能性

霧の水晶

自分の山札から超タイプのたねポケモンまたは超エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

超タイプにとっても、こくばバドレックスVMAXにとっても、最重要になるトレーナーズです。
クイックボールの代わりにもなり、エネルギーにもなる。
超ポケモンにとっては、欲しい時に欲しいカードが手に入る魔法のグッズと言えるでしょう。

今後の超タイプデッキでは、霧の水晶×4枚は必須となり、それにプラスしてクイックボールやしんかのおこう、ポケモン通信などをどう組み合わせていくかを考えていくことになるでしょう。

ポイント③クレセリアを採用するかどうか

クレセリア

超×①/クレセントグロウ
自分の山札からエネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。そして山札を切る。後攻プレイヤーの最初の番なら、つけられる枚数は3枚までになり、自分のポケモン1匹につける。

超×②/フォトンレーザー30+
自分の場にエネルギーが5個以上あるなら、90ダメージ追加。

超タイプ版ボルケニオンとして知られるポケモンです。
ベンチにこくばバドレックスVMAXなどのアタッカー用のポケモンが用意できていて、かつ後攻最初の番に使うことができれば、非常に強力なエネルギー加速手段となります。

しかし、後攻1ターン目でクレセントグロウが使えないのであれば、以後のエネルギー加速はこくばバドレックスVMAXの「めいかいのとびら」で十分なため、それほど活躍の場はなくなるでしょう。

こくばバドレックスVMAXではない、他の超ポケモンをメインアタッカーにする場合は、採用する価値は大きくなると思われます。

ただ、ワザ「フォトンレーザー」は、ジュナイパー対策としても活用できるので、汎用性は期待できるポケモンです。

ポイント④最大の強敵は「頂への雪道」/スタジアム対策が必須の時代へ

特性「めいかいのとびら」が鍵である以上、最大の敵は「頂への雪道」です。

頂への雪道
このV・GXの特性をすべて無効にしてしまうスタジアムを貼られてしまうと、こくばバドレックスVMAXの力は半減どころではなく、もはや内部電源が終わりかけたエヴァンゲリオンのようなものです。

詳細解説
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は「頂への雪道をどうする?」をテーマに考えていきたいと思います。 頂への雪道は、環境を ...

続きを見る

「頂への雪道」対策は今後、大いに議論されていくことでしょうが、現状としては、特性「リセットホール」と持ったマーシャドーの採用。

マーシャドー

特性/リセットホール
このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。場に出ているスタジアムをトラッシュする。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。

混沌のうねりやその他スタジアムの採用など、実験と検証を繰り返していく日々になるかと思います。

白銀のランスで新登場の「アスナ」も1つの選択肢かも。

アスナ

相手の場のポケモンについている「特殊エネルギー」と場に出ている「スタジアム」を1枚ずつ選び、トラッシュする。

関連記事
今使える「スタジアム」まとめ【〜白銀のランス・漆黒のガイスト】スタジアムを制する者がゲームを制す時代突入?
今使える「スタジアム」まとめ【〜25th Anniversary】スタジアムを制する者がゲームを制す時代突入?

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、スタジアムです。 今後のポケモンカードゲームは「スタジアム」をうまくデ ...

続きを見る

トレーニングコートとは相性良し

トレーニングコート

おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加えてよい。

ゲーム終盤、トラッシュに落ちたエネルギーを回収できる点が強力です。
特性「めいかいのとびら」のこくばバドレックスを主軸にしたデッキなどでは、場にある超エネルギーの数が重要になりますので、重宝するスタジアムかもしれません。

ポイント⑤悪弱点をどうするか/ムゲンダイナの驚異は変わらず

ムゲンダイナVMAX

「頂への雪道」同様、こくばバドレックスVMAXの驚異となるのが、悪タイプのポケモンです。
ムゲンダイナVMAXは、ガラルサンダーVの登場によって弱体化が叫ばれていましたが、まったくそんなそぶりはなく、むしろガラルファイヤーVの出現・マニューラGXの最注目によって、さらに勢いを増している状態です。

関連記事
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...

続きを見る

さらにさらに、凶悪無比な「ダークパーフェクション」が流行の兆しを見せるなど、悪弱点を持つこくばバドレックスVMAXにとっては、現環境はいばらの道であると言えるのかもしれません。

今後は、強力なライバルになる悪タイプデッキに対して、どうやってイニシアチブをとっていくか、有利に戦いを進めていくかを考えることが、こくばバドレックスVMAXデッキにとって「最大のミッション」となるでしょう。

悪弱点を持たない、マホイップVMAX、サーナイトVMAX,ソルガレオ&ルナアーラGXなどの採用も検討する必要があるかもしれません。

関連記事
【デッキ構築Q&A】ムゲンダイナVMAXデッキにガラルファイヤーVは必要か?/双璧のファイター
【デッキ構築Q&A】ムゲンダイナVMAXデッキにガラルファイヤーVは必要か?/双璧のファイター

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 本日の議題はこちら。 本日の議題 Q.「ガラルファイヤーV」は、ムゲンダイナVMAXデッキ ...

続きを見る

ポイント⑥こくばパドレックスVMAXの高速大量展開を目指すなら「なかまをよぶ」もあり

こくばパドレックスVMAXは、複数体がベンチに立つことで真価を発揮します。

そのためには、すばやくこくばパドレックスVを展開し、そこからさらにすばやくVMAXへと進化する必要があります。

その時に役立つのが「なかまをよぶ」などの一度に大量のポケモンを場に出すワザを持ったポケモンです。

エムリット

エムリット

超×①/コンタクト  
自分の山札にあるたねポケモンを3枚まで、ベンチに出す。そして山札を切る。

ジジーロン

ジジーロン

無×①/なかまをよぶ  
自分の山札からたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

ヒメンカ

ヒメンカ

無×①/なかまをよぶ  
自分の山札からたねポケモンを3枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

タイレーツ

タイれーつ

無×①/なかまをよぶ  
自分の山札からたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

こういったポケモンを活用することで、こくばバドレックスVMAXの大量展開をサポートすることが可能です。

霧の水晶対応の「エムリット」が超デッキとしては相性抜群ですが、無色エネルギー1枚で使える「なかまをよぶ」に関してもデッキ構成に合わせて採用を考えても良いでしょう。

 

こくばバドレックスVを大量にベンチに展開できる状況が生まれるのであれば、VMAXへの進化を早めるために「ポケモンブリーダーの育成」を入れておくのもアリでしょう。

ポケモンブリーダー

自分の場のポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札からそれぞれ1枚選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。

また、ポケモンを複数手札に加えられて、かつ必要に応じてエネルギーも持ってこられるソニアも、相性の良いサポートと言えるでしょう。

ソニア

自分の山札からたねポケモンを2枚まで、または基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

エーフィーVMAX/こくばバドレックスVMAXの相棒候補

エーフィーVMAX

エーフィVMAXは、HP310。超タイプの1進化ポケモンです。

特性/たいようのけいじ
このポケモンがいるかぎり、エネルギーがついている自分のポケモン全員は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。(すでに受けている効果は、なくならない。)

超×①・無×②/ダイサイコ 60×
相手の場のポケモンについているエネルギーの数×60ダメージ。

関連記事
エーフィーVMAXの評価と考察/「エネルギーをつける」にプレッシャーを与える「こくばの相棒」
エーフィVMAXの評価と考察/「エネルギーをつける」にプレッシャーを与える「こくばの相棒」

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ライバルポケモン「はくばバドレックスVMAX」の解説・考察はこちら!

こくばバドレックスのライバルとなる白銀のランス「はくばバドレックスVMAX」に関する解説や考察はこちらの記事を御覧ください。

はくばバドレックスVMAX

はくば解説
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-, ,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5