ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「インテレオン」です。
最も使われている2進化ポケモン「インテレオン」の特徴と魅力を考察
①カードサーチorダメカン攻撃/状況に合わせて選べる2種類のインテレオン
インテレオン最大の魅力は、異なる特徴を持った2種類のインテレオンが存在するということです。
ひとつは特性「うらこうさく」を持つインテレオン。
進化した際に、山札から好きなトレーナーズを2枚持ってこられます。
グッズ、サポート、スタジアムなど、「今、使いたいカード」を手札に加えられることで、有利にゲームを進めることができます。
特性/うらこうさく
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
もう一つが特性「クイックシューター」を持ったインテレオン。
こちらは、毎ターン1回、好きなポケモンにダメカン2個を乗せることができます。
打点調整やトドメの一撃など、使い勝手は抜群。
クイックシューターのインテレオンを複数展開すれば、それだけ大きなダメージの蓄積になります。
特性/クイックシューター
自分の番に1回使える。相手のポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。
1つのデッキに、戦い方のコンセプトに合わせて、好きなインテレオンを入れておくことで、展開によって進化先を変えたながら闘っていくことが可能です。
②「2進化が目的」ではなく「進化してくこと」が戦略になる
例えば、こちらのエースバーン。
インテレオンと同じ2進化ポケモンですが、1進化のラビフットはほとんど役に立ちません。
そのため、エースバーンを使おうとすれば、通常、ラビフットは1枚もデッキに入れず、「ふしぎなあめ」を使って、一気にエースバーンへの進化を目指します。
しかし、インテレオンの場合、たねポケモンのメッソンは「どんどんよぶ」によって、多くのれんげきポケモンを場に出せるので、後攻1ターン目のワザとしては非常に優秀です。
ワザ/どんどんよぶ
自分の山札から「れんげき」のたねポケモンを3枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
さらに、進化先の1進化ポケモンであるジメレオンはれんげきポケモンではないものの、特性「うらこうさく」によって、好きなトレーナーズを1枚手に入れられます。
単なる通過点ではなく、しっかり仕事をしてくれる1進化ということで非常に強力です。
特性/うらこうさく
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札からトレーナーズを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
そこからさらにインテレオンに進化することで、「クイックシューター」か「うらこうさく」どちらかの特性を利用することができます。
進化するたびに「ウマミがある」という特性こそ、インテレオンが持つ最大の特性であり・特徴なのです。
③ワザ使うアタッカーではないので、どんなデッキにも入れられる
インテレオンは特性を使うためのシステムポケモンなので、ワザを使うことはめったにありません。
そのためエネルギーを付ける必要がないので、どんなデッキにも入れることができます。
④オクタン対応の「れんげきポケモン」で、メッソン・ジメレオンは「レベルボール対応」
-
-
オクタンの評価と考察/あなたのれんげきデッキはオクタン型?それともインテレオン型?/れんげきの司令塔
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
進化元であるメッソンは、れんげきポケモンかつHPが90以下のため、オクタンの特性「れんげきサーチ」でも、レベルボールでも手札に加えられる点が非常に使い勝手が良いです。
メッソン場に出せなければインテレオンにはなれませんので、前提条件として重要です。
また、メッソンのワザ「どんどんよぶ」で、れんげきポケモンを複数展開できるのも強みです。
⑤きぜつしてもサイドは1枚
インテレオンラインは、当然非Vポケモンですので、きぜつしてもサイドは1枚しかとられません。
相手がやっかいなインテレオンを先に始末してしまおうとしても、それによって攻撃を1ターン分失うことになる訳ですから、さほど大きなデメリットにはなりません。
⑥頂への雪道では防げない
ますます採用が増えるであろうスタジアム「頂への雪道」は、ルールを持つポケモンの特性をロックする強力な効果を持っていますが、
インテレオンは「ルールを持つポケモン」ではないので、その効果を受けることなく戦えます。
-
-
「頂への雪道」をどうする?への解答【影響を受けるデッキ・効果的な対策・恩恵を受けるデッキ】をまとめて考察
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回は「頂への雪道をどうする?」をテーマに考えていきたいと思います。 頂への雪道は、環境を ...
続きを見る
インテレオンと相性の良いデッキ/はくば、れんげきウーラオスを筆頭に様々なデッキに入る可能性
れんげきデッキはもちろんのこと、どんなデッキにも入れられる可能性があるので、自分が愛用しているデッキにどうしたら組み込めるか、検討してみると良いでしょう。
はくばバドレックスやれんげきウーラオスのように、「強力なワザを持ったメインのアタッカーポケモン+インテレオンライン」というのが最も相性が良い構成であるのは間違いがないです。
インテレオンライン自体が枚数が必要ですので、メインのアタッカー以外にも必要なパーツが多い(例えば、ヘルガーがいないと回らない一撃ウーラオスなど)デッキや、非Vがメインアタッカーのデッキは、採用が難しいかもしれません。
-
-
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
インテレオンラインの採用枚数は4-3-3が好バランス
インテレオンラインの採用枚数は、メッソン、ジメレオン、インテレオンが4-3-3が最もバランスが良いと考えられます。
土台となるたねポケモンのメッソンは厚く、インテレオンはデッキの内容に応じて「うらこうさく」と「くい九九シューター」の比率を検討します。
もちろん、デッキの空きに余裕があれば、4-4-4の採用でも問題はありません。
インテレオン対策にはサンダースの特性「じんらいのめざめ」が刺さる
サンダースはイーブイから進化する1進化ポケモン。
雷タイプのHPは100です。
特筆すべきはこの特性「じんらいのめざめ」。
特性/じんらいのめざめ
このポケモンに「メモリーカプセル」がついているなら、おたがいの場の水ポケモンの特性は、すべてなくなる。
つまり、メモリーカプセルをつけたサンダースがベンチにいることで、インテレオンの「うらこうさく」「クイックシューター」はもちろん、すべての水ポケモンの特性は使えなくなります。
-
-
【インテレオン対策の切り札】サンダースの評価と考察/特性発動で水ポケモン全ての特性をシャットアウト
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る