いちげきウーラオスVMAXとブラッキーVMAXを組み合わせたデッキレシピです。
「不安定」が代名詞のいちげきウーラオスVMAXデッキとしては、一番安定感のあるデッキではないかと感じます。
【いちげきウーラオスVMAXデッキレシピ】闘悪いちげきポケモンのタッグで、相手の弱点を突く
もちろん、もともと上手く回らないことが多い「いちげきウーラオスデッキ」ですので、事故も起こりえますが、メインアタッカーをウーラオスVMAXとブラッキーVMAXとで分けつつ、特性「ダークシグナル」を勝負どころで使っていくデッキになります。
-
-
ブラッキーVMAXの評価と考察/「ボスの指令になれる特性・ダークシグナルを持つポケモン」は本当に必要なのか?
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ポケモンの構成/いちげきウーラオス+ブラッキーのダブルアタッカー
いちげきウーラオスVMAX、ブラッキーVMAX、ヘルガーとベンチに並べなければならないポケモンが多いので、まずは場をしっかりと整えることが重要になります。
相手ポケモンのタイプによってメインアタッカーが変わってきますが、どちらもいちえげきエネルギーとインパクトエネルギー、キャプチャーエネルギーなどに対応していますので、手張りと特性「いちげきのほうこう」を使って、どんどんエネルギー加速をしていきましょう。
-
-
ヘルガーの評価と考察/ヘルガーの正しい使い方【いちげきエネルギーライン・活力の壺の構成枚数】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
エネルギーの構成/キャプチャーエネルギーを有効活用
2進化ポケモンが多いので、たねポケモンをたくさん出す必要があります。
キャプチャーエネルギーを有効活用し、クイックボールと合わせて、ベンチに素早くたねポケモンを展開していきましょう。
サポートの構成/あくの塔で山札をドロー
いちげきのカードをトラッシュして、2枚ドローできる「あくの塔」を積極的に使っていきたいところです。
活力の壺やシバ、インパクトエネルギーだけではなく、もう使わなくなったデルビルなども活用して、毎ターン2枚ドローできると有利な展開に持ち込みやすくなります。
いちげきウーラオスVMAX/ブラッキーVMAXデッキの戦い方
悪デッキ相手であればウーラオスで弱点を突き、超タイプデッキであればブラッキーで弱点を狙っていくという展開を可能にするダブルアタッカーデッキです。
どちらも3エネルギー以上のワザが必要ですので、手張り+ヘルガーの特性「いちげきのほうこう」で効率的にエネルギー加速を行う必要があります。
博士の研究やシバなどサポートをしっかり使ってカードをひきつつ、ブラッキーVMAXの特性「ダークシグナル」で狙ったポケモンを呼び出せれば、一撃で相手を効率よく撃破していくことが可能です。