ポケカに関するあらゆる話題を独断と偏見でランキングにしています。
筆者の独断と偏見でポケカに関するあらゆる物事をランキング化してしまう企画。
今回は、VMAXをメインアタッカーにしない非V・非エクの「安くて強いデッキ」ベスト3のランキングを発表します。
非V・非エクで安くて強いデッキベスト①カラマネロ(れんげきテンタクル)デッキ
大型大会でもしっかり結果を残し、一躍、非V・非エク界のトップに君臨することとになったカラマネロデッキ。
れんげきカード主体のデッキなので、オクタンの特性「れんげきサーチ」とれんげきの各カードを絡ませながr、スムーズにデッキを回すことが出来る点が特徴です。
カラマネロのれんげきテンタクルは超エネルギー一つで使えるので、基本的に「エネルギーがなくて困る」ということがありません。
重要なのはとにかく「自分の攻撃ターンにできるだけのれんげきカードを集めて、れんげきテンタクルの打点をあげられるか」という点です。
火力アップの材料であるれんげきのカードが山札から枯渇することはありませんので、効率的に集めれば、簡単に240ダメージ以上を連発することが可能です。
-
-
安くて強い?れんげきテンタクル(カラマネロ)デッキは「いくらで作れるのか」調べてみた/そのデッキおいくら?
強いデッキは、どのくらいの費用をかければ作れるものなのか。 その素朴な疑問に応えるこの企画。 「そのデッキおいくら?」 今回は、ポケカの大型大会PJCS2021でベスト16に入賞したれんげきテンタクル ...
続きを見る
非V・非エクで安くて強いデッキベスト②レジドラゴデッキ
弱点がないドラゴンタイプのメリットは活きませんが、チュリムの特性「はるらんまん」とワタシラガの特性「わたはこび」のおかげで、ドラゴンエナジーに必要なエネルギー3つは、割と簡単にためることができます。
レジドラゴ自身がたねポケモンであるため、進化の必要がないのも重要な要素。
一度盤面がそろえば、そこからは効率よくドラゴンエナジーを連発できるので、VMAXも怖くありません。
-
-
レジドラゴの評価と考察/非Vデッキがドラゴンの力で240ダメージ【ついにチェリムが活躍する】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
非V・非エクで安くて強いデッキベスト③ポケカCL2022京都で旋風を巻き起こしたクワガノン/インテレオンデッキ
クワガノンは、HP150の2進化・雷タイプのポケモン。
雷×②・無×②でつかえるエレキブラスターは、雷×②トラッシュを条件に、バトル場、ベンチ限らず200ダメージを与えられます。
進化元であるデンヂムシを「雷エネルギ2個分の特殊エネルギー」として使用できるのが大きな特徴です。
2進化ポケモンは、1種類だけでも使いこなすのが大変ですが、「進化すること自体が戦略」であるインテレオンラインと、そのインテレオンによる特性「うらこうさく」を活用することで、すばやくクワガノンを育てるという合理的かつ再現性の高い構築になっています。
詳しい解説と分析は以下の記事を御覧ください。
-
-
クワガノンの評価と考察/ポケカCL2022京都で旋風を巻き起こしたクワガノン・インテレオンデッキを分析
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
【プレイイングが難しい?】2種類のガラルタチフサグマを使い分けるガラルタチフサグマデッキ
メインアタッカーは、ワザ「むじひないちげき」を持つガラルタチフサグマです。
ワザは2つありますが、どちらも悪エネルギー1つで使用できます。
相手のワザをロックして妨害する「だまらせる」と2回の攻撃で300ダメージとVMAXきぜつラインまで到達できる「むじひないちげき」。
特性「あらくれシャウト」のガラルジグザグマは、特性でダメカンを3個のせられるので、ヤミラミVや「むじひないちげき」を持つガラルタチフサグマとも相性は良し。
さらにワザ「ブロッキング」によって90ダメージを与えつつ、たねポケモンからのダメージを受けなくできるので、相手のデッキタイプによっては「刺さるカード」になり得ます。
インテレオンラインでデッキを回しつつ、ガラルジグザグマを使い分け、ヤミラミVなどで追撃していくデッキです。
相手デッキや状況によって、どう動くか考えることが多く、非常にプレイイングに頭を使うデッキです。
-
-
ガラルタチフサグマデッキの考察【むじひないちげき・ブロッキング2種のタチフサグマ】Cレギュ落ちの危機を乗り越えられるか?
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
【注目非Vデッキ】フュージョンの刺客メロエッタ
まだ発売されていない「フュージョンアーツ」収録のポケモンですが、大きな期待ができる性能を持っています。
自分の場のポケモンについている「フュージョンエネルギー」の数×70ダメージを与えるワザは非常に強力で、自分自身に「フュージョンエネルギー」が付いている必要はないという点が大きなメリットです。
「フュージョンエネルギー」の採用枚数は4枚までなので、最大280ダメージという制限はありますが、メロエッタ自身はたねポケモンであり、霧の水晶などにも対応していますので、場に出しやすいのは間違いありません。
メインアタッカーとして、超タイプデッキのサブアタッカーとして活躍の予感です。
-
-
ポケカのネット販売・おすすめカードショップ【遊々亭】購入レビュー!シングルカード・パーツ集めに最適/高品質・安心・送料無料
ポケモンカードゲームの異常な人気によって、なかなかパックが買えない状況が続いています。 パックが買えないので、欲しいカードを手に入れたり、デッキに足りないパーツを確保するためには、カードショップのネッ ...
続きを見る
【注目】たけるとうきリザードンデッキ/レギュレーション落ち間近だが、まだ戦える!
他にも注目なのは、「たけるとうき」を持ったリザードン。
2進化と準備に手間はかかりますんが、エネルギーをつけやすい炎タイプ、そして自分自身でエネルギー加速ができるという利点もあり、爆発力は驚異的です。
最近では、「うらこうさく」のインテレオンラインや、ビクティニVMAX、ニンフィアVMAXなどと組み、大会で良い成績も出しているようです。