ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「グレイシアVMAX」です。
グレイシアVMAXの評価と考察/問題点ばかりが目についてしまう「使い方の難しいポケモン」
グレイシアVが後攻1ターン目で使い即時進化できるワザ「ひょうけつかくせい」。
そして、進化後のグレイシアVMAXが持つ「VMAXからの攻撃を受け付けない特性」であるクリスタルヴェールを特徴とするグレイシアVMAXデッキの問題点を考えてみます。

グレイシアVMAXの問題点①ワザ「ダイツララ」の打点が低い
ワザ「ダイツララ」はバトル場150ダメージ+ベンチに30ダメージです。
2回攻撃してもVMAXは倒せません。
グレイシアVMAXの問題点②相手は、ゲーム序盤からクリスタルヴェール対策を考えられる
グレイシアVが出てきた時点で、相手には「クリスタルヴェール」を使って、VMAXからの攻撃を受け付けない特性を活用したデッキであることが分かります。
その時点で、相手は「進化せずポケモンVで倒すか、それともボスでシステムポケモンを呼び出すか、それとも非Vのアタッカーで攻めるか」と対策を考えることができます。
グレイシアVMAXの問題点③他のポケモンを狙われればクリスタルヴェールの意味がない
グレイシアVMAX単体のデッキだとしても、クロバットVやデデンネGXなどを狙われることは多々あります。
盤面すべてのポケモンが、グレイシアVMAXで埋め尽くされ「クリスタルヴェール」で守られていない以上、どこかに突破されるスキが生まれる可能性があります。
グレイシアVMAXの問題点④Vポケモンはそれなりに強い。GXももちろん強い
「クリスタルヴェール」の効果はポケモンVMAXのみ対応で、ポケモンVやGXは対象外です。
現在のポケモンは、進化前のVポケモンでもかなり強力なワザを持っています。
HPも、ダイツララの150ダメージは容易に耐えることができるので、Vポケモンだとしても油断はできません。
もちろん、未だ健在のGXポケモンは、さらに強力なワザを持っている場合が多々あります。
グレイシアVMAXの問題点⑤頂への雪道との相性が最悪
もし相手が「頂への雪道」を採用しているデッキだと、かなりの苦戦を強いられることは間違いありません。
グレイシアVMAXが活躍できる可能性のあるデッキ・組み合わせ
①はくばバドレックスVMAXデッキ
同じ水ポケモンであり、高速起動のアタッカーであるはくばバドレックスVMAXという矛(ほこ)。
特性「クリスタルヴェール」によってVMAXについては鉄壁の守りが可能なグレイシアVMAXという盾(たて)。
2枚看板で戦っていくデッキです。
タイプの相性はよく、水エネルギーやメロンなどを使い回せるのは良いところ。
はくばバドレックスで先制攻撃し、グレイシアVMAXがバトル場で相手の攻撃をしのいでいる間に、「ダイランス」の第二撃を準備するという流れになるかと思います。
うまく2体のポケモンにエネルギー加速ができれば、高い火力のダイランスを、中火力+ベンチ攻撃のグレイシアVMAXで補いながら戦えます。
-
-
はくばバドレックスVMAXの評価と考察/水タイプ版ビクティニVMAX【頂への雪道が猛威か?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
②れんげきインテレオンVMAXデッキ
れんげきインテレオンVMAXの「キョダイウズマキ」が最大140ダメージ。
グレイシアVMAXの「ダイツララ」が150ダメージなので、2つ合わせてもVMAXを倒す前には至りません。
このデッキの要は、「ダブルシューターによるダメカン攻撃」です。
場合によっては、非Vのインテレオンラインも含め、クイックシューターも活用していきたいところですが、相手に「攻撃のしどころ」を与えすぎると「クリスタルヴェール」の意義が薄れるので、思案のしどころです。
-
-
れんげきインテレオンVMAXの評価と考察【後方支援で輝くタイプ】れんげきウーラオスVMAXとのコンビは強力
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
③ドータクン型の鋼デッキ
「ダイツララ」が水+無②個であることを利用し、鋼エネルギーを利用して、ドータクンの「メタルトランス」でエネルギー加速をしていきます。
相棒に、ザシアンVやザマゼンタVを採用して、火力アップ、耐久力アップを狙うことになるでしょう。
「メタルトランス」があることで、モミによる回復を使うことができるのは、メリットです。
④溶接工+巨大なカマドを使った炎型デッキ
エネルギー加速手段に炎タイプの溶接工と巨大なカマドを活用します。
グレイシアVMAX+炎バレットといった組み合わせが考えられますが、炎タイプのアタッカーとしては、ファイアローV、キュウコンV、レシラム&リザードンGXなどが適任かと思われます。
炎型のメリットとしては、エネルギー加速が安定することと、グレイシアVMAXの鋼弱点を炎タイプでカバーできる点が挙げられるでしょう。
⑤三神型/アルセウス&ディアルガ&パルキアGX
いわゆる「三神ザシアンデッキ」のメインとなるエネルギーを水に変更し、メインアタッカーをザシアンVからグレイシアVMAXに変更、エネルギー加速のために「メロン」を追加したデッキになります。
アルセウス&ディアルガ&パルキアGXの「オルタージェネシスGX」によって、「ダイツララ」の打点が180まで伸びるのは大きなメリットです。
-
-
ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
このようにいくつかのパターンは考えられるものの、どれも「別にグレイシアVMAXじゃなくても良いんじゃないですか?どうなんですか?」と問いたくなるデッキ構成であることが問題です。
どのデッキも、本当にグレイシアVMAXの良さ、特性「クリスタルヴェールの強さ」を引き出せているかというと、疑問が残ります。
グレイシアVMAXと同じように「VMAXからワザのダメージを受けない」特性を持ったザマゼンタが主役になれなかった。
歴史は繰り返すということなのかも、知れません。
そこで一つ、ご提案。
その名も「いきなりグレイシア」という戦術です。
シャワーズVMAXデッキ+グレイシアVMAXで実現する「いきなりグレイシア」という奇襲
シャワーズVMAXデッキに、グレイシアVMAXを入れておき、ゲーム中盤以降のタイミングでシャワーズVMAXの「バブルポッド」を発動。
トラッシュから、水エネルギーが3つついたグレイシアVMAXを召喚します。
これが「いきなりグレイシア」。
「いきなりグレイシア」のメリットは、ゲーム中盤に突然現れるということです。
ゲームがある程度進んでいれば、相手のアタッカーの多くは「VMAX」に進化していることでしょう。
すでにエネルギーの供給も終わっていて、Vポケモンも残っていない。
相手がVMAXで攻めるしかない、攻めようとしている状況で「いきなり」出てきたグレイシアVMAXの特性「クリスタルヴェール」ほど、やっかいなものはありません。
さらに、グレイシアVMAXは、すぐにでも「ダイツララ」が打てる準備は出来ていますし、相手ポケモンもダメージを追っている場合が少なくないでしょう。
クリスタルヴェールで守り、ダイツララの150ダメージでとどめを刺す。
フィニッシャー、抑えの守護神としての役割をグレイシアVMAXに託す「いきなりグレイシア」という戦術。
苦肉の策であることは言うまでもありませんが、いかがでしょうか?
<了>
-
-
シャワーズVMAXの評価と考察/話題の「バブルポッド」を効果的に使う方法を考える
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る