ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら双璧のファイター収録の「ガラルサンダーV」です。
ガラルサンダーVの評価と考察/キャッチコピーは「対ムゲンダイナVMAX用決戦兵器」
ガラルサンダーVは、闘タイプのたねポケモン。
HPは200です。
【特性】とうそうほんのう
相手の場の「ポケモンV」の数ぶん、このポケモンがワザを使うための【無】エネルギーは少なくなる。ワザ【闘×①・無×③】らいめいげり170
ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを1個選び、トラッシュする。
特性とうそうほんのうは、相手の場にポケモンVがいればいるほど、必要なエネルギー数が減るという特殊仕様。
ワザ「らいめいげり」は、ポケモンVが3体相手の場にいれば、闘エネルギー1つで撃てるというメリットがあります。
そういった特性、ワザの条件を考慮し、ガラルサンダーVにキャッチコピーをつけるとすれば、こうなります。
対ムゲンダイナ用決戦兵器。
ムゲンダイナVMAXの特性「ムゲンゾーン」を意識した性能
悪デッキ最強最悪のポケモン・ムゲンダイナVMAX。
その特徴は、8体の悪ポケモンをベンチに出せるようになるという特性「ムゲンゾーン」の特殊性にあります。
【特性】ムゲンゾーン
自分の場のポケモン全員が悪タイプならはたらく。自分のベンチに出せる悪ポケモンの数は8匹になり、別のタイプは場に出せない。(この特性がはたらかなくなったとき、ベンチが5匹になるまでトラッシュする。)【悪×①・無×②】ドレッドエンド 30×
自分の場の悪ポケモンの数×30ダメージ。
悪ポケモンを並べれば並べるほど、ムゲンダイナVMAXのワザ「ドレッドエンド」はダメージを増し、さらに他様々な種類の悪ポケモンを場に出せることにより、戦術の幅も広がります。
環境(ポケモンカードデッキの勢力図)トップの三神ザシアンでさえも手こずる強さを持つムゲンダイナに対して、「決定的な仕事」をすることができるのが、このがラルサンダーということになります。
-
-
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...
続きを見る
ガラルサンダーの強さ/対ムゲンダイナVMAXで無類の破壊力と機動性を発揮
なぜ、ガラルサンダーVがムゲンダイナに対して、強く出られるのかを考えてみましょう。
①ムゲンダイナVMAXの弱点である闘タイプ
ガラルサンダーは闘タイプのポケモンなので、ムゲンダイナVMAXの弱点をつき、2倍のダメージを与えられます。
②ワザ「らいめいげり」は、ダメージを与える前に特殊エネルギーをはがせる
ムゲンダイナVMAXに「ウィークガードエネルギー」をつけておくことで、弱点に対するケアができます。
しかし、「らいめいげり」によって、特殊エネルギーである「ウィークガードエネルギー」はその効力を失うので、対策としては機能しなくなります。
ウィークガードエネルギー
このカードはエネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードをつけているポケモンの弱点は、すべてなくなる。
③相手の話のポケモンVの数だけ使用エネルギーが少なくなる
特性「ムゲンゾーン」は、8体のベンチポケモンが置けますので、自然と場のVポケモンの数も多くなります。
ムゲンダイナ2体とクロバットを場に出せば、それだけでもう3体。
ガラルサンダーは闘エネルギー1つで、ムゲンダイナを一撃きぜつに追い込めます。
ガラルサンダーVと相性の良いポケモン・デッキ
ガラルサンダーVは、どんなデッキにも入れられる汎用性が魅力です。
では、具体的にどんなポケモン・デッキと相性が良いか考えていきましょう。
①ドラパルトVMAXデッキ/ついにムゲンダイナを克服するパートナーを得た超タイプの旗手
ドラパルトVMAXは、弱点である悪タイプのムゲンダイナデッキが流行したことで、沈黙に追いやられました。
しかし、ムゲンダイナが苦手とするウーラオスV率いる闘タイプの躍進、そしてガラルサンダーという絶大なる力を持ったパートナーを得たことで、ついに環境トップ復活への道が開かれたのです。
ドラパルトVMAXデッキにガラルサンダー+オーロラエネルギーを組み合わせることで、ムゲンダイナデッキとも真っ向勝負ができる超タイプデッキが完成します。
オーロラエネルギー
このカードは、手札からポケモンにつけるとき、自分の手札を1枚トラッシュしなければつけられない。
このカードは、ポケモンについているかぎり、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。
-
-
ドラパルトVMAXの評価と考察/環境に翻弄される個性派【こくば&霧の水晶で再び活躍のチャンス】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
②ミュウ&ミュウツーGXによるレッドパーフェクション/炎タイプバレットデッキ
ミュウ&ミュウツーGXと炎ポケモンを主体とした「レッドパーフェクション」にガラルサンダーVとオーロラエネルギーを加えることで、効果的なムゲンダイナ対策として機能します。
③三神ザシアンを強化/ガラルサンダーV+クチートGXのコンボ技を決めろ
ムゲンダイナデッキに苦戦しがちな三神ザシアン(アルセウス&ディアルガ&パルキアGXとザシアンを組み合わせた鋼タイプのデッキ)も、ガラルサンダーVの登場によって恩恵を受けるデッキの1つ。
三神ザシアンに入ることの多いクチートGXとガラルサンダーV、そしてオーロラエネルギーを組み合わせることで、対ムゲンダイナ用の専用コンボを発動することができます。
【特性】みわくのウインク
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。相手の手札を見て、その中にあるたねポケモンを、好きなだけ相手のベンチに出す。ワザ【鋼×①・無×①】ハッスルバイト 10+
相手のベンチポケモンの数×30ダメージ追加。
特性「みわくのウインク」で手札からVポケモンをベンチに強制的に出させ、ガラルサンダーVの必要エネルギーを削減。 ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ... 続きを見る
ガラルサンダーVで攻撃するもよし、クチートGXのハッスルバイトで攻撃するもよし。
その場の状況に応じた展開を選ぶことができます。
ザシアンV【評価と考察】/三神に愛された鋼鉄のポケモン【環境トップを走る高速起動+オルタージェネシスGX】
④水タイプデッキの雷対策に効果的/カメックスVMAXでエネルギー加速は万全
水タイプの弱点は、雷タイプ。
一撃・連撃マスター環境になって雷ポケモンは弱体化したため、それほど気にはならない状況ですが、4月発売の白銀のランス・漆黒のガイストでは、「ゼラオラV」という強力な雷タイプが登場するので、安心はしていられません。
雷タイプの弱点は闘タイプ。
まさにガラルサンダーVは、水タイプにとってもうってつけの助っ人ということになります。
カメックスVMAXのワザ「グランフォール」を使えば、水エネルギーを3枚までつけられるので、たとえ、相手の場にVポケモンがいなかったとしても、残り闘エネルギー1つつければ、ワザ「らいめいげり」を発動することができます。
グランフォール120
自分の山札から水エネルギーを3枚まで選び、ベンチポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。
-
-
ガラルファイヤーVの評価と考察/待望のエネルギー加速でムゲンダイナを強化【多くの悪ポケモンに再注目の予感】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
-
-
ガラルフリーザーVの評価と考察/特性「さいこうちく」で能動的・計画的トラッシュ
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る