ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。
毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。
今回取り上げるのは、こちら「ガラルファイヤー」です。
★ガラルファイヤーVの考察記事はこちら。
-
-
ガラルファイヤーVの評価と考察/待望のエネルギー加速でムゲンダイナを強化【多くの悪ポケモンに再注目の予感】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
ガラルファイヤーの評価と考察/悪タイプの新たなエネルギー加速手段&終盤のトドメ役
特性「じゃあくチャージ」は、手札からベンチに出した時、手札からガラルファイヤーに2枚の悪エネルギーをつけられる特性です。
ガラルファイヤーVの特性「じゃえんのつばさ」と、自分自身にエネルギー加速出来る点は同じですが、
特性「じゃあくチャージ」のポイント
- 手札からつける
- 2枚つけられる
- ベンチに出した時のみ発動
- 回収ネットで使い回し可能
という部分が異なります。
ガラルファイヤーVは、トラッシュからのエネルギー加速でしたが、ガラルファイヤーは、手札から利用できるので、1段階早いエネルギー加速が可能になります。
しかし、手札に2枚用意しておかなければフル活用はできませんので、注意が必要です。
手札に悪エネルギーを加える手段
確実に悪エネルギーを手札に加える手段としては、ネズやナツメ&ハチク、ソニアの採用を検討するのも良いでしょう。
サポート権を使うことにはなりますが、確実にガラルファイヤーでエネルギー加速が可能になります。
マニューラGXの特性「ダークコネクション」やエネルギーつけかえと組み合わせる
ガラルファイヤーにつけたエネルギーは、ガラルファイヤーVの時と同様に、そのままワザのために使うこともできますし、グッズ「エネルギーつけかえ」で他のポケモンにエネルギー加速することもできます。
また、マニューラGXの特性「ダークコネクション」を使えば、自由に悪エネルギーを移動することが可能になります。
ガラルファイヤーが採用できる悪デッキ【ムゲンダイナ・ゲンガー・ダークパーフェクション】
悪タイプデッキならば、どんな構成でも問題なく採用可能ですが、摩天パーフェクト・蒼空ストリーム環境では、これらが主な対象デッキになるでしょう。
ガラルファイヤーを採用したいデッキ
- ムゲンダイナVMAXデッキ
- ゲンガーVMAXデッキ
- ダークパーフェクションデッキ
①ムゲンダイナVMAXデッキ/折れておいて損なしのエネルギー加速&サブアタッカー
元々、悪タイプポケモンをたくさん並べるデッキですので、入れておいて損はありません。
ガラルファイヤーVでトラッシュから、ガラルファイヤーで手札からエネルギー加速が出来ますので、よりムゲンダイナVMAXの運用が楽になるでしょう。
ダークコネクションを使って悪エネルギーの移動ができる「マニューラGX型」でも、「エネルギーつけかえ型」でも、どちらでも活躍できます。
ワザ「もえあがるいかり」で終盤のサブアタッカーになれるところも優秀です。
-
-
ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか?【特性・ワザ・弱点対策・使用エネルギー・キーカードを徹底考察】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 ムゲンダイナVMAXデッキはなぜ強いのか? 今回は、ポケカ界の暗黒大王として君臨するムゲン ...
続きを見る
②ゲンガーVMAXデッキ/ヘルガーをサポートして、エネルギー加速を強化
いちげきポケモンであるゲンガーは、基本的にヘルガーの特性「いちげきのほうこう」でエネルギー加速を行いますが、ヘルガーが思うように立たないなど、事故も少なくありません。
そこで、ガラルファイヤーと悪エネルギーを活用することによって、ヘルガーからのエネルギー加速をサポート。
ゲンガーVMAXの準備を早める、または2体目のゲンガーVMAXやブラッキーVMAXへのエネルギー加速にあてるなど、戦術の幅が広がります。
ムゲンダイナVMAXデッキ同様、エネルギーをつけておけば、ガラルファイヤー自身が終盤のフィニッシャーになれる点も相性が良いです。
-
-
ゲンガーVMAXの評価と考察/多彩なデッキパターン⑥選【いちげきポケモンの真打ち登場】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
③ダークパーフェクション/GXポケモンの凶悪ワザをより使いやすく
ダークパーフェクションには、ブラッキー&ダークライGXやメガヤミラミ&バンギラスGXなど、エネルギー要求は高いものの、凶悪なワザを持ったGXポケモンが多数、入っている場合が多いです。
ガラルファイヤーの特性にプラスして、マニューラGXを活用することで、デッドムーンGX やグリードクラッシュなどが、より使いやすくなるでしょう。
ワザ「もえあがるいかり」は、終盤のとどめとして有効
ワザ「もえあがるいかり」は、相手のサイド枚数に依存はしますが、×50ダメージとかなりの高火力が期待できます。
終盤のフィニッシャーとして、もしくは逆転の秘策として、十分活用の機会はあると考えられます。
1枚あれば決して腐らない。
非Vでこれだけの性能を持ったポケモンですので、多くの悪デッキに採用されることでしょう。
<了>
非Vガラル三鳥の評価と考察はこちら【摩天パーフェクト収録】
-
-
ガラルフリーザーの評価と考察/こくばバドレックスVMAXデッキを強化【とどめに使おうサイコレーザー】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
-
-
ガラルファイヤーの評価と考察/さらなる悪の強化【ムゲンダイナ・ゲンガー・ダークパーフェクションに即採用】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る
-
-
ガラルサンダーの評価と考察/闘タイプ受難の時代に生まれた悲劇【いちげきウーラオスVMAXデッキ強化になるか?】
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...
続きを見る