カード分析

ビクティニVMAX【評価と考察】/進化前Vポケモンを2エネルギー高速起動で撃破!リザードンVMAXとのコンビは?

  1. HOME >
  2. カード分析 >

ビクティニVMAX【評価と考察】/進化前Vポケモンを2エネルギー高速起動で撃破!リザードンVMAXとのコンビは?

ビクティニVMAX/進化前Vポケモンを「ボスの司令」で呼び出し撃破。2エネルギーで高速ワザ起動。

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。

毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析していく「ポケカの楽しい使い方」シリーズ。

今回取り上げるのは、こちらビクティニVMAXです。

ビクティニVMAXの考察/対V・VMAXへの高速攻撃が高評価

ビクティニVMAX

ビクティニVMAXは、拡張パック「連撃マスター」収録のポケモン。
炎タイプでHPは310。

【無×①】ひろがるほのお
自分のトラッシュから炎エネルギーを3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。

【炎×①・無×①】ダイビクトリー100+
相手のバトルポケモンが「ポケモンV」なら、120ダメージ追加。

無色エネルギー1つで使える「ひろがるほのお」は、炎エネルギーを好きなポケモン3体につけられる「エネルギー加速」ワザ。
無色エネルギー①・炎エネルギー①で使える「ダイビクトリー」は、通常100ダメージ、バトルポケモンがV・VMAXであれば、220ダメージ与えられるというワザです。

ビクティニVMAXの特徴/先攻からの速効型。爆発的エネルギー加速で進化前Vポケモンを狙う

①起動が早く、すぐにワザが使える

トラッシュにエネルギーを送っておく必要はありますが、無色エネルギー①あれば、最大3枚分のエネルギーをつけられます。
また、2エネルギーでV・VMAXポケモンに対して220ダメージを与えられますので、進化前や準備が整っていないVポケモンを先制攻撃できぜつさせてしまうという高速展開が可能です。
ポケモンカードは「高速化」が顕著ですので、その流れにうまく乗ったポケモンであると言えるでしょう。
ビクティニVMAXデッキは、基本的に「先攻をとる」ことが優先されます。

②エネルギー加速を溶接工に頼らなくて良い

炎タイプのエネルギー加速といえば「溶接工」が定番ですが、ビクティニVMAXであれば、溶接工に頼らなくてもエネルギーをポケモンにつけることができます。

溶接工

炎のエネ加速
炎タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年3月版
【ポケカ】炎タイプのエネルギー加速手段まとめ/2021年11月版【溶接工からひろがるほのおまで】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 今回取り上げるのは、「炎タイプのエネルギー加速手段」についてです。 炎タイプのエネルギー加 ...

続きを見る

③キャプチャーエネルギーが使える

どちらのワザも無色エネルギーに対応しているので、「キャプチャーエネルギー」を使って、エネルギー加速・ワザのダメージと「新たなたねポケモンをベンチに展開する」という2つの動きを同時に行うことが可能になります。

キャプチャーエネルギー

キャプチャーエネルギー
このカードは、ポケモンについているかぎり、【無】エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードを手札からポケモンにつけたとき、自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

進化前のビクティニVは2種類/スターターセット付属バージョンは高額

ビクティニVMAXの進化前ポケモンであるビクティニVには、現状2種類のカードがあります。

ビクティニV
一つは、スターターセットに付属のビクティニV。

【無×①】ひろがるほのお
自分のトラッシュからエネルギーを3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。

【炎×②】エネバースト30×
おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。

もう一つが、連撃マスター収録のビクティニVです。

ビクティニV

【炎×①】Vバレット10+
相手のバトルポケモンが「ポケモンV」なら、50ダメージ追加。

【炎×①・無×①】フレアシュート120
このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。

ビクティニVMAXと同じ「ひろがるほのお」を持っていること、エネバーストの火力が高いこと、フレアシュートのデメリット(エネルギートラッシュ)などから、スターターセットのビクティニVが重宝されますが、こちらはシングルカードの値段が高いことがネックです。

メモ

【2021年3月調査】楽天市場にて、ビクティニV(連撃収録)の最安値は70円/1枚、ビクティニV(スターター収録)の最安値は2180円/1枚

ただ、基本的にビクティニVMAXになって動くことを考えれば、連撃マスターのビクティニVでも、それほどのデメリットは感じません。

ビクティニVMAXと相性の良いカード

リザードンVSTARとの相性は抜群。一気に高火力ワザにつなげられる

リザードンVSTAR

炎②・無①  ばくれつファイヤー  130+

このポケモンにダメカンが乗っているなら、100ダメージ追加。

VSTARパワー:炎③・無①  スターブレイズ  320

このポケモンについているエネルギーを2個選び、トラッシュする。
[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]

200ダメージを与えつつ、基本エネルギーをリザードンVSTARにつけることができます。

VMAXもいちげきで倒せる高いダメージが期待できますので、一気に勝負をつけられるポケモンとして期待されます。

関連記事
リザードンVSTARの評価と考察/炎タイプのエネ加速は?【アルセウスVSTAR・ビクティニ・マグマの滝壺】
リザードンVSTARの評価と考察/炎タイプのエネ加速は?【アルセウスVSTAR・ビクティニ・マグマの滝壺】

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 毎回ポケモンカード1枚にスポットを当てて、そのカードの特徴や使い方などをなんとなく分析して ...

続きを見る

ボスの司令/Vを呼び出して撃破する

ボスの司令

ボスの司令
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。

ビクティニVの場合、V・VMAXポケモンが相手でないと十分な火力が出ないという問題点がありますので、ボスの司令でベンチのクロバットVなど、HPの低いVポケモンを呼び出して、倒していくという戦術をとります。
そのため、僕の司令は、最大枚数の4枚使用するデッキが多くなるでしょう。
戦い方としては、三神ザシアンと似た形式になります。

ワタシラガV/Vを呼び出す「ボス」を呼び出す特性

ワタシラガV

【特性】ハッピーマッチ
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分のトラッシュからサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。

ボスの司令を使いやすくするという理由から、ワタシラガVも重要な選択肢の一つとなります。
序盤にトラッシュしてしまったボスの司令を、終盤のここぞという時に持ってきてくれる役目を果たすのが、ワタシラガVとなります。

ビクティニVMAXデッキを組む際に相性の良いポケモン

①ファイアロー/ファストフライトでトラッシュにエネルギーを送り、手札を補充する

ファイアローv

【無×①】ファストフライト
このワザは、先攻プレイヤーの最初の番でも使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。

スタートのポケモンとして非常に使い勝手が良いです。
先攻でも使えるファストフライトで、できるだけ多くの炎エネルギーをトラッシュしつつ、2ターン目で利用できる手札を増やします。

ヒードランGX/ためたエネルギーを集めて最後の仕上げに大火力攻撃

ヒードランGX

【特性】バーニングロード
自分の番に、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ、このポケモンにつけ替える。

GXワザ
【炎×①】ヒートボンバーGX 50×
このポケモンについているエネルギーの数×50ダメージ。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

ビクティニVMAXがベンチに集めた炎エネルギーを特性「バーニングロード」で集めて、ワザ「ヒートボンバー」で大火力を出す。
ボスの司令で呼び出した相手のVMAXやタッグチームをきぜつさせて、サイド3枚・ゲームセットを狙うクローザー・抑えの切り札として使われることが多いです。

ボルケニオン/後攻になってしまった時の反撃手段

ボルケニオン

【炎×①】フレアスターター
自分の山札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。そして山札を切る。後攻プレイヤーの最初の番に使ったなら、つけられる枚数は3枚までになり、自分のポケモンに好きなようにつけられる。

【炎×②】こうねつばくは 50+
自分の場にエネルギーが4個以上あるなら、60ダメージ追加。

後攻になってしまった場合、フレアスターターで3枚のエネルギーをつけることができます。
また、ジュナイパー対策など非V・VMAXのサブアタッカーとしても活用できます。

関連記事
【ポケカ考察】炎タイプは終わったのか?/強力水タイプと悪魔のスタジアム登場・Cレギュ落ちへのカウントダウンも
【ポケカ考察】炎タイプは終わったのか?/強力水タイプと悪魔のスタジアム登場・Cレギュ落ちへのカウントダウンも

ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長、永遠のポケカ初心者ZARUTOP(@oyakodepokeca)です。 「盛者必衰の理」とはこのことなのでしょうか。 ポケカの大型大会チャンピオ ...

続きを見る

おすすめポケカショップ「遊々亭」購入レビュー!

パックが買えなくてもポケカは買える! シングルカードやデッキに足りないパーツを購入できる優良カードショップ「遊々亭」のポケカ購入レビュー!豊富な在庫、送料無料、高品質できれいなカードなどなど、おすすめポイントをまとめました。

-カード分析
-,

© 2023 親子でポケカ研究所 Powered by AFFINGER5