
悪のメタルソーサー、ダークパッチが活躍!
ポケカファンの皆さんこんにちは、親子でポケカ研究所所長のZARUTOP山口(@oyakodepokeca)です!
今日は、2/25発売のスターターデッキ、ダークライVSTARデッキについて解説していきます!
デッキリスト

デッキのメインカードです!クロバットV好きにはたまらない悪デッキ!
デッキリスト
ダークライVSTAR×2枚←カードの解説
ダークライV×2枚←カードの解説
クロバットV×1枚←カードの解説
ヤミカラス×2枚
ドンカラス×1枚
ハリーセン×3枚
ハリーマン×2枚
ハブネーク×1枚
マーイーカ×1枚
フーパ×3枚←カードの解説
クイックボール×2枚←カードの解説
ダークパッチ×2枚←カードの解説
ハイパーボール×4枚←カードの解説
ポケギア3.0×2枚
ポケモンいれかえ×2枚
サナ×2枚
ジュン×4枚
シロナの覇気×2枚←カードの解説
博士の研究×4枚←カードの解説
ボスの指令×2枚←カードの解説
基本悪エネルギー×16枚
評価
S
文句無しに強いデッキです!
強さを支える要のカードが、ダークライVSTARです!

恐ろしいほど強いポケモンVSTARです
その強さの要となるのが、あくのはどう、というワザです!自分の場のポケモンについている悪エネルギーの数だけ、相手ポケモンへのダメージが加算されます!
このワザ、ムゲンダイナVMAXのドレッドエンドというワザと似てます!

ムゲンダイナの特性であるムゲンゾーンでは、ムゲンダイナは最大火力(270ダメージ)で攻撃できるのです!こちらは自分の場の悪ポケモンの数で、相手ポケモンへのダメージが決まります!
さて、単純にダークライVSTARとムゲンダイナVMAXどちらが強いでしょうか?
私見としては、やはりダークライVSTARのダメージ青天井のあくのはどう、というワザは最強だと考えます!
しかし、本当に青天井のダメージを相手に与えることができるか疑問に思いませんか?
ダメージ青天井を実現する仕組みがこのデッキには存在するので、以下でみていきましょう!
考察

ダークライVSTARの進化前といえば、ダークライVです!悪悪無色のダークホールは、相手をねむりの状態異常にしながら、非Vならワンパン出来る程度のダメージを与えることができます!

こちらのフーパのワザ、「まじんのて」は山札から悪エネルギーを持ってこれる序盤・中盤のエネ加速にはもってこいのワザです!※トラッシュからエネルギーつける系は流石に序盤では役に立たないので、重宝するカードの候補となりそうです!
また言い換えれば、ダークライVSTARのあくのはどうのダメージを増やすにはもってこいのカードとも言えます!

こちら、ルカリオVSTARデッキにも入っているクロバットVがダークライVSTARデッキにも入っています!特性のナイトアセットで、デッキの循環がよくなるので、多くのデッキに採用されてます!

トラッシュから悪のエネルギーを持ってくることができる。謂わば、悪のメタルソーサーですね!ダークライVSTARデッキで重要な位置をしめるカード、それがダークパッチです!
ダークパッチにより、中盤から終盤にかけての戦いで、トラッシュからより悪エネルギーを集めやすくなるので、ダークライVSTARが活躍するダークライVSTARデッキにはなくてはならないカード、というわけです!

お決まりのクイックボール!これで非Vフーパを連れてくることで、山札から悪エネルギーを増やしやすくなるので、序盤から終盤まで考えたダークライVSTARの火力構築をしやすくなります!

ハイパーボールでは終盤に向けて手札にない主力カードを揃えていきます!例えば、ダークライVSTARデッキで考えると、ダークライV、ダークライVSTARが代表例となります!

シロナの覇気で、さらにダークライVSTARデッキの循環を良くすることができます!

博士の研究も、トラッシュすることも含めて、ダークライVSTARデッキでも使い勝手が良いカードです!いわずもがな、知れてる良カードです!

ポケモンカードトレーナーのデッキの大半に入ってるこのカード!ダークライVSTARの「あくのはどう」でワンパン出来るときに、是非、使いたいカードですね!
特徴
ダークライVSTARデッキの特徴としては、自分の場にいるポケモンのために集めた悪エネルギーの数が多ければ多いほど、ダークライVSTARの「あくのはどう」の火力が上がることです!
悪エネルギーを山札やトラッシュからいつでも持ってこれるカードを増やしたり、引きやすくする工夫をすることで、どこまでも強くなる可能性を秘めたダークライVSTARデッキとなります!
具体的には、

特性、じゃえんのつばさを使うことにより、トラッシュから悪エネルギーをガラルファイヤーへ毎ターンつけることが出来ます!
ガラルファイヤーVは、王道の悪デッキへの加え方の一例だと思います!
使い方
使い方としては、ダークライVSTARを使用することでフーパV、ヤミラミVなども使い勝手が良くなる、と考えています!

フーパVはフュージョンに属しています!

さあ、今回の解説のタイトルにもあるダークライVSTARのスターアビスが活躍する場面です!フーパVと相性の良いパワータブレットが、トラッシュにあると、スターアビスによって輝くことが出来ます!

当然、悪デッキにヤミラミVあり!なので、ダークライVSTARデッキに入れても良いでしょう!
【最新】ポケモンを増やす候補
@シティ優勝デッキを参考に
・アルセウスVSTAR
・アルセウスV
・ネオラントV
・ガラルファイヤーV
・ガラルファイヤー
・ガラルマダドガス
サポートを増やす候補
・クイックボール
・ポケモン入れ替え
・ふつうのつりざお
・ツールスクラッパー
・ふうせん
・ボスの司令
・マリィ
・キバナ
・壊れたスタジアム
まとめ
いかがでしたか?
ダークライVSTARデッキは、デッキとして、とても良い評価なので、現環境でどんどん使っていきましょう!